2009年03月22日

星屑という名のあいつ...の巻

3連休終了です。
昨日は昼間仕事して、夜は友人と飲みました。
刺身が美味しかった♪
それにしても、生1杯と日本酒3杯でヘロヘロになるとは・・・
ホントに酒弱くなりました。
年ですかね(><)

今日はその友人が、昨年11月に生まれた赤ちゃんを連れておまつ邸訪問。
赤ちゃんかわいかった〜!
それにしても、あんなに小さいものがドンドン大きくなっていくのかと思うと不思議でなりません。
一人前に爪まで生えてるし(^^)
子育ては大変そうですが、ありゃ癒されるな〜、きっと。
誰か、赤ちゃんください(笑)。

さてさて、一昨日更新したばかりですが、3連休記念で今日もいっちゃいます。

今日の本題は、かなり前(昨年?)にお連れしたんですがこちらでは紹介していないお魚です。
あっ、ちなみに未紹介のままいなくなってしまったお魚も結構多いんです。
かなり死なせてます。
今、この場で懺悔させていただきます。
本当にごめんなさい、お魚さんたち。

で、これからご紹介する方も危うくそうなりかけました。

090322_006.jpg
「レッドスターダストゴビー」だそうです。

画像では2匹いますが、今では1匹のみになってしまっています。
本日ご紹介するのは、全て昨年12月に撮影した画像です。

「赤い星屑」という名のこの方、決してシ○アではありません。
専用の赤いモビルスーツがあるわけでもありません。

でも、超美魚(おまつ基準による)です。

090322_001.jpg
上から見るとこんな感じ。
いかにもハゼという頭の形です。
この画像ではそんなにわからないですよね。

んじゃこれ。
090322_003.jpg
どうでしょ?

もうちょっと寄って撮ったのがこれ。
090322_005.jpg
体の赤い点々やら、ほっぺたの青い目印やら・・・キレイでしょ?
何より、背ビレがカッチョいいのです。

かなりボケボケですが、泳いでるところ。
090322_002.jpg
ハゼっぽいピコピコ泳ぎですが、またそれがいいのです。

そして極めつけはこのおトボケ顔。
090322_004.jpg
半分口を開けて、ボヘ〜っとするところが何とも言えません。
イケメンなのにバカっぽいっていうか・・・。
愛くるしいのです。

最近ちょっと元気がなくなってきてるような気がしているので、応援の意味を込めてアップです。
長生きして欲しいなぁ。

星屑という名ではありますが、決して星にはなりませんように・・・。
posted by おまつ at 23:11| Comment(13) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

連投...の巻

雨降りましたね〜。
もっと夕立っぽくザーッて降ってくれれば涼しくなりそうなのに。
チョビッとだけ降っても湿度が増してムシムシ度が上がるだけですね〜。
今日は60cm水槽のプレフィルターを掃除しました。
思ったより汚れてなかったなぁ。
最初は調子よかったんですが、結局最後は失敗して、いつもの通り床を濡らしました。
なかなか上手くできません(><)
誰か代わりにやってください!

さて、本題。
前回の記事で登場したタティア水槽のナンヨウボウズハゼ。
画像がイマイチでした(まぁ、このブログ全て画像はイマイチなんですが・・・)。
で、先ほど、今日の記事の画像を処理しようと思って整理してたら、もっといい画像がありました。
なので、今日は急遽予定を変更して、そちらをご紹介♪

みんな登場の図。
こんなときだけギュンテリー君がいませんね。
070819_003.jpg

ひっついてるのは♀です。
070819_000.JPG

で、下にいるのが♂ね。
070819_001.JPG
この方は、どうやらこの土管の下を巣穴にしているようです。

♂のヒレピンピンなところ。
070819_006.jpg
結構ショボイっすね(笑)

♀のアップです。
結構美人かも♪
070819_007.jpg

で、前回の記事でご紹介できなかった引越し組のもう1種類が写っている画像を発見しました!
070819_004.jpg
アピスト・ボレリー君です。
これは、今回リセットしたもう一つの水槽で生まれた子です。
他に♀が2匹一緒に異動してきました。
前の水槽では♀があまり大きくならず、環境を変えてみようと親から離れたこの水槽に移したのでした。
でも、みんなビビリーで全然出てきません。
この画像はラッキーでしたよ。


まだまだ!
今日はもう一人登場人物がいるのです。

この方。
070819_008.jpg
ナンヨウボウズハゼです。
でも、上とは違う方なんですよ〜。
上の方々よりも前にお迎えしたのです。
♀は残念ながら拒食で他界しましたが、この方はまず冷凍ミジンコに餌付き、毎日スポイトからミジンコを食べるようになりました。
そうこうしているうちに、いつの間にかブライン(大人)が好きになったらしく・・・いつもエサ時にはモグモグしてます。
パクッとは食べられないので、よく咀嚼するって感じで、見てるとオモロイのです。

070819_009.jpg
タティア水槽の♂よりも色がとってもキレイです。

こんなオチャメなところも。
070819_010.jpg
葉っぱの向こうにあるアカムシを狙ってます。
他にもたくさんあるのに・・・なぜかこんな無理な体勢を(^^;

ってなわけで、とってもかわいくてオチャメでキレイなボウズハゼ軍団のご紹介なのでした!!
posted by おまつ at 01:23| Comment(11) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

生死不明...の巻

夜になっても蒸し暑いっすね〜。
でも、例年に比べるとそうでもない感じもしないでもないなぁ。
なんだかヒジの内側とヒザの後ろ、それから首すじがやたらとカユイっす。
あせも?じんましん?
シッカロール買ってこなきゃかな・・・赤ちゃんもいないのに・・・。

突然ですが・・・
伊藤敏博ってご存知ですか?
むか〜し、嬬恋のポプコンでグランプリをとった方です。
ポプコンって言うと、「大都会」のクリスタルキングとか、「夢想花」の円ひろしとか・・・結構そうそうたるメンツがいるのです。で、伊藤敏博さんは「さよなら模様」って曲。
♪だ〜か〜ら〜 ねっえぇ ねっえぇ ねっえぇ ねっえぇ だぁ〜いてよぉ〜♪って曲です。
もう20年くらい前、おいら、この方大好きでした。
で、最近ふと聞きたくなって、ぽすれん(郵送してくれるレンタル屋さんね)で検索してみたら、1種類だけCDがありました。
早速借りたら・・・う〜ん、やっぱえぇなぁ〜♪
沁みますよ、これは。
「さよなら模様」以外にもいい曲がた〜くさんあります。
ニューミュージック系がお好きな方、是非聞いてみてくださいね〜。

さて、本題。
ここ2回ばかり、リセット後の卵胎生水槽の話題です。
なので、今日は違う水槽・・・と思いきや、やっぱり卵胎生水槽です。

実は、カープ君ペアと一緒にタティア水槽から卵胎生水槽に強制引越しさせられた方がいます。
ブログ初公開。

070806_002.jpg

ボウズハゼです。
上の画像は♀ですね。
ちょっと向こうを向いちゃったりして、色っぽいのです♪

で、こちらが♂。
070806_000.jpg
ニジイロボウズハゼで購入。
この画像は3月撮影のものです。
これもブログアップのタイミングを逸した方たちです。

♂をもうちっとアップで。
070806_001.jpg
♂♀ともにアカムシや大人ブラインをよく食べてくれます。

ホントは♂1、♀2でいたんですが、引越し直前に♀が1匹落ちてしまいました。
もう少し早く引越しすればよかったと後悔。
前兆はなかった感じなんですけどね〜。
でも、もしかしたら、やはりソイルに悪いものがワンサカいたのかも。

タティア水槽には別の方を入れたかったので、卵胎生水槽のリセットを機に、この方たちには異動の辞令を出しました。

引越し後、♂は何度か姿を現すものの、♀はまだ一度も見てません(><)
異動のショックによる引きこもりか、はたまた最悪の場合・・・
せめて顔だけでも見せて欲しいものです。

ってなわけで、卵胎生水槽の生体を整理すると・・・
グッピー ♀のみ ×4
ハイランドカープ ×2Pr
コリ       ×6匹くらい
クーリー     ×2匹
ニジイロボウズハゼ×1Pr
フネアマガイ   ×数匹

ってな感じになります。
メダカ軍団以外は、余り姿を見せてくれないのが悩みです。
ボウズハゼ♀・・・早く出てきてくれないかな〜。
posted by おまつ at 01:00| Comment(18) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。