2008年04月06日

なんともはや...の巻

約2ヶ月ぶりの更新です。
今更、見にきてくれる方、いらっしゃるのでしょうか・・・。
しばらく更新してなかったわけは・・・特にありません(><)
まぁ、忙しかったってことにしておいてください。
だって、なんかそのほうがカッコいいんだもん。

ってなわけで、東京ではもうサクラも見納めですね〜。
ついこの間正月だと思ったら、もう新入学、新入社の季節です。
ドンドン歳をとってく気がするのは気のせいですよね?

まぁ、そんなこんなで、一昨日の金曜日に新潟と山形へ出張に行ってきました。
朝の7:45頃の新幹線「MAXとき」ってやつを初体験♪
なんと、2階建てなのですよ。
密かに楽しみにしてたんですが・・・

乗ってみると普通ですね、あれ。
レインボーブリッジを渡るのと一緒。
なので、帰りは1階に乗りました。
そしたら・・・なんと景色が見えない(><)
見えるのは線路の壁ばかりでした。

さて、そんなおまつさんのいつものフレーズ。
今日の本題です。

いや、これまで撮り溜めてる画像があるんですけどね・・・
話題もそれなりに・・・
今日は一段とスゴイことがあったし・・・。

でも、なんかショボイ話題でいってみたいと思います。

まずはこの画像をどぞ。
080406_000.jpg

60cm水槽のアマゾンです。
なんか、先っぽから変なものが出てます。

080406_001.jpg
↑これならハッキリ見えるでしょ?

こんなのとか・・・
080406_002.jpg

こんなのとか。
080406_003.jpg

なんなんでしょね?これ。
葉っぱから根が生えてきてる?
まさか、こんなところから生えないですよね〜、根。
ね?ね?
生えないよね?ね?

い、いや、あの・・・決してダジャレを言うためにこの話題にしたわけではありませんよ、ね?


はぁ、究極の癒し画像をどぞ。
080406_004.jpg

では、また2ヵ月後にお会いしましょ〜!ふらふら
posted by おまつ at 23:16| Comment(13) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

夏痩せ??...の巻

一ヶ月くらい前に携帯変えました。
500万画素のデジカメ携帯です。
ここでも話題にさせていただきました。
そんな携帯で最近はまっているのがこれ。

070722_003.jpg
携帯ゲームのボンバーマンです。
以前プレステでハマッたことがあります。
で、携帯でもハマッちゃいました。
かなりオモロイです。

でもね・・・
今日、携帯なくしました・・・(号泣)
正確にはトイレに置き忘れました。
おいら、何でもそこら辺にポンと置いちゃうんですよね〜。
で、忘れてきちゃう。
駅の公衆トイレで、目の前に置いて忘れて来ました。
1時間後に気がついて取りに行ったら、もうどこにも姿なし。
う〜ん、一体どこへ行ったのやら。
戻ってこ〜い!!
携帯紛失したら、保証とかあるのかな・・・?
どなたかソフトバンクの社員の方いませんか?
って、いないよな〜。


そんな失意のなか、本日の本題。
おいらの大好きな水草の中の一つに「クリプトコリネ・バランサエ」(だそうです)があります。
一度自分で導入しましたが、すぐに溶けてしまいました。

さて、そんな中、親切に送ってくれた方がいましたよ〜!
AM2 -aquamind2-の38brainさんでした〜!

なんと送られてきたときは、巨大なバランサエで、brainさんちの環境のよさをうかがわせる感じでした。

こんな感じ。
070722_002.jpg
でっかいでしょ〜!
ここまで育てたbrainさんに感服です。

で、植えつけた直後は結構いい感じでした。
070722_000.jpg
バランサエの森に隠れるマウス♀です。

でも、これが今やこんな感じになってしまいました。
070722_001.jpg
う〜ん・・・随分と貧弱になってしまいました。

違う角度から。
070722_004.jpg

今回は肥料も入れたし、新芽も出てるし、ちょっとだけ期待します。
早く立派にならないかな。

そして、出て来い!携帯・・・。

posted by おまつ at 01:07| Comment(9) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月24日

トラと言う名の・・・

今日は雨が降っちゃいましたね〜。
まぁ、梅雨とは言っても全然雨が降らない今日この頃。
水不足のことを考えれば、恵みの雨と言えるのでしょうか。

さて、前記事で書いたようにヒザが痛いんです。
仕方ないので、キライな病院に行ってきました。
会社近くの病院で、診察してくれた先生は院長さん。
「これも痛いよね?」なんて言いながら、ヒザをスゴイ力でグリグリしてくれちゃいます。
おまけに、「年をとってくると・・・」って3回くらい言われました。
久々に人に殺意を覚えました(−−)
で、とどめに・・・ヒザに注射されました。
ヒアルロン酸なるものを入れたそうです。
実は、注射するからといってズボンをまくってくれたんですが、それは左足。
おいらが痛いのは右足・・・。
恐る恐る「あの〜、右足なんですけど・・・」と言ってみると・・・
「あっ、そうだった」だって。
にわかに不安になったおまつさんなのでした。
まぁ、無事に注射も終わり、おかげさまで今現在は・・・

さっぱり良くなってません。
3300円の診察料よ、カムバック!!

もう一つ関係ない話。
父親の病院に行く途中。
070624_000.jpg
こ〜んな景色なのです。
かなり田舎の感がありますね〜。

で、このすぐそばにドカーンと・・・
070624_001.JPG
白い巨塔です。
この中で日夜権力闘争が繰り広げられているのでしょう。

で、病院通いを繰り返しているうちに、こうなりました。
070624_002.JPG
キリ番です♪
7年目にして、33333kmです。
でも、誰もプレゼントくれません。

さて、前フリだけで疲れた感がありますが・・・
本題いきますか。

以前、タイモスをオークションで購入した際にオマケでつけてくれたこの草。
070624_005.jpg
タイガーハイグロって書いてありました。
1本だか2本だかをいただいたんですけどね〜。
今ではこんな感じになりました。

070624_004.jpg
上ではなく、横に伸びるハイグロなんですね〜。
流木やら土管やらの間をモサモサにしてくれました。
うちは底這い軍団がいて、結構この茂みを愛用しているようです。

それにしても横に這うハイグロとは・・・
全然知りませんでした。
070624_003.jpg
葉っぱをよ〜く見ると・・・確かにハイグロっぽいですよね〜。
丈夫さも、まさにハイグロなのです。

購入したタイモスは消滅しましたが・・・(苦笑)
すごくステキないただきものでした♪

実は、もう1種、素敵ないただき物の水草があるんですが・・・
今となっては超有名になってしまった某理系アクアブロガーさんからいただいたんですが・・・。
ちょっと、その・・・だいぶ姿かたちが変わってしまって・・・
ま、まぁそのうちアップを・・・。
posted by おまつ at 23:42| Comment(15) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

いち、にぃ(中略)ごぉ、ろく、○○..の巻

久々の連日投稿です。
いや、そんなに久々でもないか?
どうだったかな〜。
明日は会社の懇親会です。
行きたくないけど仕方ありません(><)
おいら、司会をせねばなのです。
朝からお腹がいたくなりそうです。

今日、最寄駅から家までの帰り道で、こんな看板を見つけました。

0700423_006.JPG
懐かしくありませんか?これ。
いままで数年間この道をテクテク歩いてましたが、初めて気づきました。
いや〜、さすが田舎です(笑)

さて、本題。
卵胎生水槽が調子わるくなりました。
水中歩ポンプによる底面フィルタと外掛けを併用してるんですが、バリスネリアもナナも調子を落とし、生体もだいぶ少なくなってしまいました。
そもそも、リビングの片隅にありながらも、もっともケアされないこの水槽。
生体には申し訳ないことをしたと反省(サルでもする)しながら、大掃除を敢行しました。
で、恐らく水の循環を著しく悪くしていると思われるアヌビアス・ナナの森を思い切って伐採しましたよ。

いつもの通り処理前の画像は撮り忘れましたが・・・
処理後の画像です。

0700423_002.jpg
処理前は、向かって右側半分は完全にナナの森になっていました。

伐採後の茂みから顔を覗かせるニクイ奴(^^)
0700423_000.jpg
わかりますか?
たまたまこんな画像が撮れてしまったんですが、これならわかりやすい。
0700423_001.jpg
クーリー君です。
2匹いるはずなんですが・・・
ほとんど出てこないのでわかりません。
もしかしたら、1匹しかいないかも・・・。

で、今日の主役のナナです。
伐採後、こんなに出てきてしまいました。
0700423_003.jpg

捨てるのは例のごとくもったいないし・・・
どなたか欲しい方いませんか?

ただし、品質は中の下くらいです。
葉っぱのフチにコケがあるものもありますし・・・
0700423_004.jpg

こんなのがついてるのも・・・
0700423_005.jpg

それでもよければ差し上げます!
ホントは、38brainさんの水草掲示板を使わせていただこうかと思ったんですが・・・
胸を張って差し上げるほどの品でもなく。

現在バケツに入れてあり、この後元気がなくなる可能性もありますので、もし欲しい方がいらっしゃったらご遠慮なく早めにコメントか、メール(画面左上にアドあり)をどうぞ。
発送は週末になってしまいそうですが。
posted by おまつ at 00:02| Comment(11) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

ハゲ山...の巻

今日は暖かい一日でしたね。
本当に春はもうすぐそこまでという感じです。
睡蓮鉢を覗いていたら、ミナミの稚エビがいましたよ♪
1匹だけ・・・。
親の姿が全く見えませんでしたが・・・。
ちなみに、今日外に出たのはそのときだけでした(^^;
年とともに、出不精がさらに悪化してきている感じがします。
家の中が一番落ち着くのです。
なんだかヤバイ気がするなぁ・・・これって。

突然ですが、最近はまり気味のおやつがあります。
070311_000.jpg
セブンイレブンの大福シリーズ。
この他にチョコと栗があります。
おいらの一押しは栗。
栗がた〜くさん入ってますよ。
今回、イチゴは初めて食べましたが、これまた超美味。
ケーキとかと同じ棚にあります。
是非お試しを〜!!

さて、今日の本題。
非常に不本意なタイトルです。
自分のことではありません。
そう、決しておいらのことではないのですよ・・・フンッ!

昨年末にタイモス(モスsp.)を導入しました。
オークションで張り切って落札したヤツね。
ご記憶でない方はこちらをどうぞ。
これ、入れたての頃ですが、フサフサだったんですよ。
それが今では・・・

070311_002.jpg
すっかりハゲ山状態です。
くどいようですが、おいらの頭のことではありませんよ(^^)

どうやら、飛狐をはじめとしたみんなにはがされてしまったみたい。
今では見るも無残な姿となってしまいました。

でも、この流木周り、結構人気なのです。
いつも色んなお魚がウロチョロしてるんですよ〜。

まず、この手の画像には必ず出てくるこの方。
070311_006.jpg
ピンボケっす。

続いて・・・どこにいるかわかりますか?
070311_001.jpg
奥でちょこっとだけ顔を出してますよ。

そして、以前は全く生死不明だったこの方。
070311_005.jpg

クラウンリザード君です。
この流木の下を根城にしています。
今では、普通に出てきてくれるようになりましたよ。

070311_004.jpg
横じまがなんとも言えずグッドなヤツなのです。

流木を他の水槽に移設して、しばらくモスを育成したい気もするんですが、この人気ぶりを見てると・・・どうも動かせません。
似たような流木を仕入れてこないとな。


ちなみに、30cm水槽に同時にいれたヤツはというと・・・

070311_003.jpg

フッサフッサです♪(^0^)
posted by おまつ at 20:52| Comment(9) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

散髪ついでに...の巻

3連休もあっという間に終了ですね〜。
ブログアップして、お風呂入って寝たら、あっという間に明日になり・・・そして会社です(><)
う〜ん、働かずして生きていく術はないものだろうか・・・。
誰かおいらのパパになってくれる方いませんか?(爆)

そんな3連休の中日、床屋さんに行って来ましたよ〜。
床屋に行かなくてもある意味サッパリしている頭なんですが・・・更にサッパリしてきました。
心なしか襟あしが寒いです。

で、自分がサッパリしたらこちらのモサモサな様子が猛烈に気になりました。
070212_001.jpg
左側がマツモ林、右側はフサタヌキモの森です。
この2種類、やたら成長早くて2週間でこんなになってしまいました。
先々週の週末にトリミングしたのに・・・。

フサタヌキモは柔らかい感じでとても好きな水草です。
070212_002.jpg

で、今回は思い切ってマツモを撤去しました。
う〜んもったいない・・・(><)
そしてマツモの跡地にフサタヌキモを移動して・・・
こんな感じです。
070212_003.jpg
すっきりしたなぁ〜♪
なかなかいい感じになりました。

左側のフサタヌキモ。
070212_005.jpg
実はマツモが何本か混じってるのです。
捨て切れなかった・・・(究極の貧乏症)

右側はこんな感じ。
070212_004.jpg
これなんて草でしたかね〜。
ルドヴィジアだったような気がするんですが。
これもかなりお気に入り。
ツルツルの葉っぱ(頭じゃないよん・・・笑)がとてもキレイなのです。

ほらね♪
070212_006.jpg
赤っぽいのがいいでしょ?

ということで、久々にいい感じの水槽になりましたとさ。

ちなみにお隣も同様にボサボサだったので、すっきりしました♪
070212_007.jpg

【おまけ】
100円ショップでいいもの発見。
アオウキクサを撤去するのにピッタリです!
070212_000.jpg
これにネットを挟めば、稚魚を掬うのにも便利かも♪
posted by おまつ at 23:47| Comment(9) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

侵されしものたち...の巻(前編)

今日も朝から暑いっす!
昨日導入のナンチャッテエアコンが大活躍中。
飼い主はあまりエアコンが好きではなかったりするんですが、でもやっぱ快適(^^)
これでお魚も夏を乗り切ってくれることを期待!
ってゆーか、「熱帯」魚なんだから日本の夏くらい普通にやり過ごしてほしいんだけどねぇ、チミ達。

今日はこれからお出かけです。
泊りがけで山中湖方面へ。
う〜ん、極めて行きたくないんですけどねぇ、実わ。
ってことで、この時間に更新しちゃいますです。

エアレーションをすると、途端に調子を落とす60cm水槽の水草。
以前、クーリー捕獲器を導入した際も元気がなくなりました。
その後復活して絶好調だったんですが、先日再びエアレーションを開始してからというもの・・・
新芽は一切でなくなり、完全に生長がストップしました。
水草の場合、生長が遅くなるとコケに犯されやすくなるのは必定・・・
うちの水槽も例外ではありません。

そして今ではこんな感じ。

すごい勢いで伸びていたので、ピンチカットして植えなおしていたジャイアントアンブリアと、最初から調子悪いラージパールの一角。
060716_002.jpg
どよよ〜ん・・・
コケコケでどれがどれだかわからなくなっています(><)

うちでもっともコケと仲良しのミニマッシュ。
060716_000.jpg
緑の綿帽子をかぶってます。

060716_001.jpg
お前はタンポポかっつーの(^^;
でも、楽しそうにこれで遊んでる方が若干一名・・・

どんどん生長を続けていたアマゾンも・・・
060716_004.jpg
それぞれの葉っぱのフチにもじゃもじゃが。

そして、最初からほとんど生長が見られていないアヌビアス・バルテリーも。
060716_005.jpg

で、これは明らかにエアレーションのせいだと思っていたんですが、そうとも言えないみたい。
と言うのは、現在他の水槽も同様にエアレーションをしていますが、こんな感じなのです。

隔離水槽の様子。
060716_007.jpg
ガボンバとジャイアントアンブリアがもっさり。
今までで一番調子いいかも。
ちょっとしか写ってませんが、どんどん抜けていったグロッソやリシア、ナナもキレイに育ってます。
この水槽はインドヒラマキ君たちが大量にいるので、コケは初期消火されているというのもデカイかも。

んで、ラム水槽の様子。
060716_006.jpg
こちらもジャイアントアンブリアがモッサリ。
でも、やはり生長はかなり遅いのです・・・
新芽はほとんど出ず、現状維持って感じ。
奥にあるナナは結構調子いいです。

それぞれの水槽で水質・人口密度・光量等にも違いがあるため、何ともいえないところではありますが・・・

隔離水槽は現在ソイルを部分的に使用しています。
もしかしてもしかすると、そこから栄養分がじわじわと放出されているのか?
だとすると・・・

ということで、後編に続きます。
みなさんとこの水草水槽はキレイで羨ましいですよ、ホント。


お暇な方は、続きで次回予告編をどうぞ!
次回、一体ナニが・・・!?>>
posted by おまつ at 11:33| Comment(8) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月12日

恐るべしっ!

雨降ってきましたね〜。
風もだいぶ涼しくなってきました。
でも、部屋の中には全然吹き込んできません・・・。

さて、最近ちらほらと会社で夏休みの話題が出始めました。
なんと、元の会社の同じ部署の人は既にとっとと予定を決めていることが判明!
先を越されました!!
まぁ、特に予定もないんですが、8月後半からは休むのが厳しくなってくるんですよね〜。
う〜ん・・・どうするか!?

さて、最近登場回数が多くなってきたベランダ水景の水槽(?)たち。
今、タバコ吸いながら何気なくミジンコプラケを見ると・・・
何かがおかしいのです。
う〜ん、ナニがおかしいんだろ??
???
???

 !

わかりました!!

既に2度登場してますが、ミジンコ養殖プラケです。
060705_001.jpg

そして、今撮影した画像。
060711_000.jpg

角度が違いますが・・・
比べてみてください。

アマゾンフロッグが大増殖してました!
わずか10日間でこんなに殖えてくれましたよ。
いや〜、まいった(笑)

でもね〜、ストック用のプランターはほとんど変わってません。
こちら、前回の画像。
060711_003.JPG

そして、これが今の画像。
060711_002.jpg

ねっ?ほとんど変わってないでしょ?
日光のあたり方とか、肥料の有無でこんなに成長度合いが違うものみたい。
すごいですね〜。

ちなみに、昨日も登場したアオウキクサはと言うと・・・
10日前の画像。
060705_002.jpg

そしてさっき。
060711_001.jpg

う〜ん、こちらも確実に増殖中(^^;
そうそうに撤去しないと・・・

いや〜、ウキクサ軍団恐るべしっす!

嫌いな人に嫌がらせするには、水槽にこっそりアオウキクサを入れておくことをお薦めしますよ(^^)v
posted by おまつ at 00:59| Comment(14) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

ついに!...の巻

突然ですが、レミオロメンってご存知ですか?
昨年「♪こなぁ〜ゆきぃ〜♪」って歌って一躍有名になりましたね。
でね、ここだけの話・・・

・・・

おいら、ついこの間まで「レミオメロン」だと思ってました(汗)

さて、眠さも限界のため、とっとと本題へ。

おいらは水草水槽大好き♪
まぁ、あくまで好き勝手に植えてるだけではありますが。
でね、過去にいろんな水草を植えては枯らしてしまいました。
でも、一度も手を出さなかったのがあるんですよ。
そんな水草たちが、このたびおまつ家にお目見えしました!

本日の現場である隔離水槽です。
060627_0000.jpg

そう、リシアとグロッソスティグマです。
両方ともとても気泡がキレイな、ネイチャーアクアリウムの代表みたいな種類ですね。
でも、そもそもおいらは細かい作業が大の苦手!
何を隠そう、ピンセットを持つと手が震えるのでございます(><)
(アル中とかっていう突っ込みは厳禁だよ〜!笑)
そんなおまつ家にも春がきたのでした。

リシアは流木に巻き巻きしましたよ。
060627_005.jpg

で、グロッソはいつもの通り100円ショップにて購入のタッパーもどきにエビ用ソイルを入れて植木鉢代わり♪
060627_004.jpg

で、この画像をよ〜く見てから、次の画像へどぞ!

060627_003.jpg

上:一昨日の画像(植えたて)
下:本日帰宅後(2日経過)

ん?なんか少なくね??(若者風)

んん?

んぁ〜!抜けてるぁ〜!!

と、ワンパターンな反応ね。

で、水槽を見渡すと...

こことか・・・
060627_001.jpg

こんなとことか・・・
060627_002.jpg

もう、好き勝手に浮きまくってます。
これ、植えるのに2時間もかかったのに・・・(号泣)
1本植えると1本抜け、2本植えると周りが全部抜ける・・・を繰り返し、半べそかきながらやっと植えたのに・・・

ああ、無情・・・

でも、エビとか稚魚にはいいっぽい♪
はやくモサモサになれ〜!!
posted by おまつ at 02:08| Comment(16) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

うはは...1回使ってみたかったんですよね、キターってやつ。

昨日はまた飲んじゃいました。
まぁ、歓送迎会なんですけど。
って、先月もやったんですけどね、また違う方が異動になりました。
多分ね、今月末にも異動があるのではないかと。
もう毎月歓送迎会やってる感じですね(^^;
今日は辛かったですよ、二日酔い。
死ぬかと思った...


さてさて、以前みなとさんの「ブロっコリ!」にこんな記事がありました。

当時アマゾンフロッグビットでお腹一杯だったおいらは、「みなとさんも大変だなぁ」と思ってましたよ。
でね、天災は忘れた頃にやってくるんです。

睡蓮鉢が立ち上がったことにより、今週末にでも撤去予定のメダカ米びつ水槽。
水がだいぶ減ってきたので、最後の差し水を...
と思って上から覗いてみたですよ。

そしたらね...

060510_001.jpg

アマゾンフロッグビットがなんか小さくなってるなぁ...

っていうか、なんか小さすぎない?

んんん...???

こ、これって...マサカ

060510_002.jpg


アオウキクサ群生〜っ!!

一体どこからやってきたのだろうか...
極めて不思議〜。
撤去直前でよかった...


本日のおまけ!あの因縁の兄弟対決がっ!!>>
posted by おまつ at 00:10| Comment(11) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

コケコケ〜

今日は寒かったですね〜。
この雨で桜も終了かも。
今年は花見しなかったな〜。
まぁ、寒かったですからね〜。
ボカボカ陽気の中で飲むアウトドアビールは格別なんだけどなぁ。
あ〜、BBQがしたい気分。

さて、ローチ捕獲器を導入してから、なんだか調子が悪くなっていた60cm水槽の水草たち。
かなりコケ生してきましたよ。
ま、まぁ、もともとコケはすごかったんですけどね。
で、目に見えて殖えたのがヒゲゴケ。

もういろんなところで大発生な気分です。

アマゾンの先っぽ
060405_003.jpg

流木のまわり
060405_004.jpg

同じく流木やヘアーグラスの先っぽ
060405_005.jpg

マッシュ
060405_006.jpg

ナナ
060405_007.jpg

という感じで、激しくヒゲゴケ繁殖中。
この状況を打開するためには

この方をお連れするしかないか!?
でも、役に立つかどうかは極めて不明...


【付録】
CO2の添加を再開したら...

おまつ家自慢のリシアの絨毯から見事な気泡が...

060405_000.JPG

060405_001.jpg

そして、超高級モスからも...
060405_002.jpg

クレーム一切受け付けません。
「リシアの絨毯」とかで検索してこられた方、まぁいないとは思いますが、万が一いらっしゃったらすみません。

悪しからず。
posted by おまつ at 23:54| Comment(11) | TrackBack(1) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月11日

ジャングル

今日はラム水槽の水換をしました。
ドキドキしながらも1/2。ダンナはほとんどよくなってるんですが、奥さんは全然。
かなり体力が落ちていると思われ、かなり迷ったんですが、水が悪くては始まらないので...。
そのために早起き(って言っても10時ね)してショップへお出かけ。
で、買って来ましたよ、これ。
060211_007.jpg
どうも、ジョイントだけでは売ってなさそうだったのでね。
(経緯はこちらを見てね)

奥さんは今もかなり体調悪そうで、呼吸が浅いです。体色もかなり黒ずみがち。
上を向いてフラフラしている場面が多くて心配です。
とりあえずちびろ過器使ってエアレーション中。今夜がヤマかも。
お願いだから元気になってね。

さて、お隣の60cm水槽は、そんなことに構うことなく時間は進行。
今、うちの水槽でもっとも調子よさそうなのが、この水槽の水草たち。

まず、みなとさんのところでも登場したアマゾンフロッグビット。
もう、破竹の勢いで増殖中。水面を覆いつくさんばかり。
060211_001.jpg
だれか要りませんか?これ。今なら『1株もらうと10株ついてくるキャンペーン』実施中。
マジで欲しい方いらっしゃれば差し上げます。

でね、そんな中に面白いものがあるのね。これ。
060211_003.jpg
わかりづらいかな?少しよります。
060211_002.jpg
泡が出てるでしょ?グラミーの巣なの。

水槽全体ではこんな感じで、もう完全にアマゾンのジャングル状態。
060211_006.jpg
確かに、水槽イメージは南米ですよ。
アピストとかカラシンとかアマゾンソードとかねぇ。
そりゃあ憧れてますとも。ピートだって使ってるし。
でもねぇ、ジャングルを再現したって意味ないっしょ....。

なんてボヤいてると、ジャングルを決定づける出来事がっ!!
やはりジャングルと言えばこの方でした!!

衝撃のクライマックスへ急げっ!>>
posted by おまつ at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。