2007年01月19日

早いのね・・・(涙)...の巻

明日は人間ドックです。
2回目♪
会社で病院から送られてきていた書類に目を通したら、なんと「前日の夕食は夜8時まで」と書いてありました。
9時までだと思ってたのに・・・。
その時間から家に帰っては間に合わない時間になってしまっていたので・・・
会社の方とご飯を食べに焼き鳥屋へ行ってしまいました(><)
ま、まぁ、ビール一杯だけだし、その後ちゃんとウーロン茶も飲んだから・・・。
で、人間ドックのメニューに恐ろしげな文字を発見してビビッてます。

「直腸診」

未知の世界へ足を踏み入れます(^^)
お腹減った・・・(T_T)

さて、本日のタイトル、決してアダルティな話題ではありません(笑)

今まで何度もチャレンジしてきました。
そしてそのたびに玉砕しています。
・・・
卵胎生水槽の画像撮影です。
どうしてもじっとしていてくれません。
ライトが1本ということもあり、シャッタースピードがおそくなってしまうということも重なって、キレイな画像が撮れないのです。

こんな感じ。
PICT0000.jpg
シッポだけ・・・。

PICT0002.jpg
揃って下向き・・・そしてピンボケ。

PICT0003.jpg
みんな逃げる・・・(><)

せっかくキレイなお魚たちなのに、悲しいことこの上なしです。
あまりに悔しいので、そんな中でもなんとか見られる画像をアップ。

ドイツイエロー君。
PICT0001.jpg

エンドー君
PICT0004.jpg

キレイな雰囲気だけは伝わりましたでしょうか?
ちなみに、50枚近く撮って、アップできる画像がこの程度・・・。
そんなこと言ったら泣きますからねっ!!
posted by おまつ at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月24日

間に合わなかった...の巻

今日はまたほとんど寝て過ごしてしまいました〜。
なんでこんなに眠れるんだろ?
お風呂に行って、ビール飲みながら巡回してたら、また猛烈に眠くなってきてしまいました。
なんだか、脳みそが半分溶けてきているような感じです。
で、明日行ったらまた休み。
幸せです♪
週休3日制にならないかな〜。

さて、だいぶ寒くなってきた今日この頃。
うちのベランダには水草育成プランター・米びつ水槽・プラケの3種類が設置されています。
で、プランターにはヒメダカが一匹、プラケには謎の稚魚が一匹入っていました。
米びつ水槽はもともと寒くなったら家の中に移動するつもりだったのですが、先延ばしにしてしまっており、やっと19日の日曜日に重い腰をあげました。
早速プランターからヒメダカを掬って移動させ、プラケからも謎の稚魚を掬おうと探してみると・・・
全然見つかりません。
よ〜く見てみると・・・いました。
でも、様子がおかしい。
横になっています。
慌てて手を入れて掬ってみると・・・☆になってました。
でも、体はキレイで色も普通に出ており・・・寝てるだけかと思って、一度水の中に戻したほどでした。
多分、落ちて間もなかったんだと思います。
もう少し早く家の中に避難させていれば元気に生きていたかも知れません。
夏の猛烈な暑さの中も生き残ってくれたのに・・・
本当にかわいそうなことをしました。
ちょっとショックで、お魚を手に乗せたまま、しばらく呆然としてしまいましたよ。

そんなことがあり、そのまま冬越ししようと思っていた睡蓮鉢のメダカも米びつに急遽移動しました。
全部で7匹。
痩せていたクロメダカと白メダカの数匹はやはり見つかりませんでした・・・。
冬将軍、侮るなかれ。

というわけで、窓辺の米びつ水槽が復活です。
061123_000.jpg

生き残った白メダカたちはとっても元気です。
061123_001.jpg
クロよりシロの方が強いのはちょっと意外です。

前回の冬はろ過・加温してましたが、今年はどちらもなしにしてみようかと思ってます。
でも、様子見で。
メダカの調子が落ちるようだったら、どちらも入れましょう。

謎の稚魚君、ごめんね・・・。
posted by おまつ at 00:29| Comment(16) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月15日

おはつにお目にかかります...の巻

今日はお盆でお休みの方も多いんですかね?
おかげで朝の電車が空いていて、座れちゃいました♪
ホント、座れると楽チンですね〜。
久々に爆睡しちゃいましたよ。
眼が覚めたら「お茶の水」。四谷で降りるのに・・・(><)
中央線快速電車で一駅といえば一駅なんですけどね。
各駅だと間に三駅挟んでます。
いや〜、思わず一人で苦笑いしちゃいました。
まだまだ若いですね〜、おいらも・・・イミフメイ。

でも、幸いなことに停電の影響は全くなかったですね〜。
会社に着いて、世間で大騒ぎになっているのを知ってビックリでした。
なんだか珍プレー的事故ですよね、ホント。
賠償金いくらとられるんだか・・・。

さて、非常に暑くなっている今日この頃。
部屋は冷房を入れているので安心(卵胎生水槽のみ例外)ですが、一方ではベランダのナンチャッテ水槽たちがヤバイことになっているようです。
昨日、日中に見てみたら、水がぬるいのです(◎◎)
まぁ、考えてみたら、日は当たるし、床は熱いしで水温が上がるのも当然です。
ってことで、とりあえず緊急手当てです。

060814_003.jpg

スノコとスダレを買ってきました。
スダレはこの置き方だとイマイチではあるのですが・・・上手い設置の仕方が見つからず・・・。
相変わらず「気は心」作戦です。
スノコは、直置きよりははるかにいいはず。

水の減りが激しいので、汲み置きバケツも用意しました。
060814_004.jpg
う〜ん・・・うちには一体いくつバケツがあるのやら・・・。

で、一番上の画像・・・
奥が水草育成プランター、右手前がメダカ米びつ水槽、左手前がミジンコ育成プラケです。
米びつ水槽にはヒメダカとクロメダカとミナミ君たち。ちなみにミナミ君はこの高水温じゃヤバイかもしれません・・・。
そしてミジンコ育成水槽には、あの謎の稚魚が入っています。
そして、水草育成プランターは貝以外入れてません。
ところが・・・
1週間くらい前に、ここにまたしても謎の稚魚を発見しました。
画像なし・・・。
そして昨日!

じゃん!!
060814_001.JPG

060814_001.JPG

1匹だけですが、更に稚魚発見。
先日、マッサさんに教えていただいた「ウキクサ入れ替え作戦」により、卵がついているという淡い期待を抱きながら、米びつ水槽からプランターにアマゾンフロッグを移設しておいたのでした。
恐らく、これにより卵が移動して孵ったものと思われます。
この1匹しか見当たらなかったけど・・・。
以前見つけた稚魚は行方不明となってました。
どこかに隠れてるかな?

このプランターは豊富にミジンコが湧いており、エサには困らないのです。
温水攻撃にも負けず元気に育って欲しいものです。
posted by おまつ at 00:13| Comment(17) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

ベビーブームに便乗

今日もまた寒いですね〜。
ストーブしまっちゃったから、今メチャ寒い。
現在は中部地方で大雨らしいですね〜。
明日の午前中に関東だって...ますます仕事行きたくなくなるな〜。

さて、毎日いろんな方のブログを2・3回ずつくらい巡回してますが、いろんなところで稚魚や卵の話題が載ってます。
うちのマウスもだけど、メダカやらエンドラーズやらペルヴィカやらグローライトテトラやらランチュウやら...
まさに春のベビーブームって感じです。

なので、それに便乗して、めったにご登場しない卵胎生メダカ水槽の子供達をご紹介しちゃいますよ〜。

まずはドイツイエロータキシードの赤ちゃん
060411_000.JPG
まだ雌雄はわからないかな〜。

で、これは少しお姉さんね。
060411_003.JPG

次はバルーンモーリーの子供達です。
060411_002.JPG

060411_004.JPG
バルーンモーリーは、グッピーの稚魚に比べると完全にぷっくりしてます。ぽちゃフェチなおいらとしては、大好きなお魚なんですよ〜。

大体、今、この水槽には5匹くらいの稚魚がいるのかな〜?
もう少しいるかも。
一時期は全然生まれなかったんですが、最近また復活してきて、こんな感じです。

で、ついでといってはアレですが、親達も紹介しちゃいましょ。

グッピーのお兄さん、お姉さん(もしかしたら、上の画像の仔の親という可能性もあり)、うちではF1軍団となります。

♂ね。
060411_008.jpg

で、こちらが♀。
060411_007.jpg
数は多くないんですが、みんなキレイな個体です。
で、中でも素敵なのがこの方。
060411_005.jpg
尾びれが二つに割れてるの。
正式には、これのせいでグレードがダウンするんだろうけど、おいら的にはすご〜くキレイだと思うんですよね〜。
なぜか、みんなヒレがピンクがかってるんですよ〜。
画像だと若干強調されてしまっていますが、実物もピンクが入っています。

この方達のお母さんがこれ。
060411_009.jpg
ピンボケ失礼。
こちらはピンク入ってないでしょ?
先日までお父さんもいたんですが、いつの間にか落ちてしまったようです。
ヒレもだいぶ崩れてて弱っているようだったので、長くはないなぁと思ってたんですが。
グッピーって年とって弱っていくのがわかるから、それが結構辛いと言えば辛いですね...。

次がバルーンモーリー...
と思ったら、画像がどこかに行ってしまったのでまた今度。

最後は、お腹パンパンの割には全然お産をしない、ただのブーデーだという噂のプラティさん。
060411_001.JPG
ちゃんと♂♀1匹ずついるんですけどね〜。
グッピー父ちゃん亡き後、母ちゃんとならんで、このプラティペアがうちで一番長老かも。

あっ、ちがった...
同じ水槽にいるウナギみたいなクーリーだった...


最後にトピックスをいくつか。
<ラム水槽より>
●またまた卵、完食した模様...
 次回は絶対プラケでの人工孵化にチャレ!

<60cm水槽より>
●マウス奥さん、産卵はまだ。
 もしかしたら、もう2,3日かかるかも。
●久々にゴンゴタ君の全身を目撃。
●忘れてたけど、日曜日にコケ取り部隊としてミナミ
 軍団を20匹投入。
 でも、なぜか本日現在ほとんど姿は見当たらず...

<キューブ水槽より>
●桜エビ軍団、全部で11匹いることが判明。
 抱卵個体は減っているような気がする...
 でも、稚エビは見当たらず。
 もし食べられてしまっていたらGemさん、ごめんなさい!

<その他>
●ブライン発生マシーン1号に不具合発生。
 消火器模様のカバーを無理やりはずした際に、吐き出し
 口接合部が破損し激しく水漏れ発生。
 大急ぎでシリコンとアロンアルファで修理実施。
 慣れると、意外に使えるかも、これ。

ということで、最後はちょっと日記っぽい感じになったかな?
ちなみに、明日から3連チャンで飲み会です。
記事更新かなり危うい予感...。
posted by おまつ at 00:01| Comment(12) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月13日

米びつ水槽600円也

なんか、最近思うんですけど、熱帯魚はまり度過去最高値を記録している気がするんですよね。
これね、間違いなくブログのせい。
今までって、知人・友人で熱帯魚のお話できる人っていなかったんですよね。それが、ブログつながりでいろんなお話が出来ることが刺激になってるんですね〜。
みんな、微妙に飼ってるお魚や飼い方が違うのがまた面白い。
ってことで、朝起きてから出勤途中、会議中、デスクワーク(≒ネットサーフィン)時、帰宅途中と全部お魚関係のことを考えてる気がしますよ。
熱しやすく冷めやすい性格のおいら。
いつの日かブログを忘れ去るなんて日が来ないことを祈りまする。

さて、延び延びになっていたメダカ水槽のご紹介っす。
前にも軽く触れましたが、100円ショップで売っていた600円の米びつをそのまま使用。
一応ヒーター・サーモ・スポンジフィルター完備でございます。
でもね、何しろ米びつだから透明じゃないのよ。
おまけに、水は60cmから採ってるから若干色つきなの。
もう画像撮るのが大変(これ、明確に言い訳ね)。

全体図はこんな感じ。
060313_000.jpg
あはは...水・ワシャワシャでワケわかんないね。

真横から見るとこう。
060313_001.jpg

いや、実はね、他の水槽でいらなくなった水・はとりあえずここに放り込んでるんですよ。
だって、もったいないし..(^^;
なので、今入ってる水・は、ガボンバ、ハイグロ・ロザエ、バリスネリア、ナナ、モス、アマゾンフロッグと、隣にある折鶴ランの葉っぱの先端部(笑)
そして生体はヒメダカ5匹(多分)、ミナミ君(たくさん)、タニシ2匹(多分)、スネール多数とこんな感じ。

とりあえずメダカはみんな元気...なのかな?
060313_003.jpg

そして稚エビもたくさん。
060313_002.jpg

稚エビがヒーターの陰から撮影風景を覗いてました。
060313_004.jpg

もう少し暖かくなったら、睡蓮鉢買って、この方達に丸ごと移転していただく予定。
ホームセンターのビッグサ●あたりにいい鉢売ってないかな〜。

何日か引っ張ったわりに大した画像なくてすんまそん。
画像悪すぎて目だか 口だかわかんないね〜。

次回がんばります!
posted by おまつ at 23:14| Comment(5) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月04日

餌くれ隊

今日は一歩も外に出ませんでした・・・ニートなおいら。
ちなみに、ネット上だとどうしてみなさん「おいら」って言うんでしょうね?
おいら、日常生活では「おいら」なんて言わないし、そんな人見かけないっすよね〜。おいらが唯一知ってるそんな人は黒板五郎さんくらいでしょうか・・・。

さて、1階水槽の住人から、「おいら達も登場させろ」との苦情が入りましたので、早速撮影に行ってまいりました。
でも・・・

落ち着きなさすぎだよ、おまいらっ!!
全然撮れないぢゃん!ってゆ〜か、「おいら=餌」の発想やめてくれる?
ということで、本日もボケボケ画像で我慢我慢。

「プクプクコロコロ1号で〜す。♀で〜す。」
060204_0005.jpg

「同じく2号で〜す。♂で〜す。」
060204_0002.jpg

「黄色いタキシードのドイツ人夫妻です」
060204_0004.jpg060204_0003.jpg

「ペンギンテトラ軍団で〜す」
2006年2月4日(2)0006.jpg
嘘。サイアミーズフライングフォックス軍団です。
なぜか(って、餌探してるだけ・・・)上向いて泳いでます。
君たちの食料はコケでしょ〜!飼い主をコケにするのもいい加減にしコケよっ!

はいはい。
posted by おまつ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | メダカの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。