2007年04月26日

あぁぁ...の巻

昨日は比較的早く帰ってきたんですが・・・
疲労と酔いで何もする気になれませんでした。
そして、今日もだるかった・・・。
何と言っても、今日は3時間の会議がありました。
それも、一言の発言もなし。
アレは、最早拷問です。
主役の横なので、寝るわけにもいかないし(><)
半分くらいお魚のことを考えてましたよ(^^)

で、そのときおいらの頭にいたのは・・・

ラムだんなです。
前々回の記事で、奥さんよりダンナの方が調子悪いというようなことを書きました。
で、今朝見てみたら・・・

ポップアイです(><)
左目がいっちゃってます。
朝はどうしても時間がなかったので、泣く泣くそのまま出勤。
で、会議中にどうしよっかな〜って悩んでたわけです。

幸い、会議が終わって直帰できたので、100円ショップで小さめの米びつと、アクアショップで小型ヒーター・水中フィルタを買ってきてICUを設置しました。
緊急避難用に従来用意してたプラケセットは、今、他の方が定住しちゃってるんですよね〜。

ICUにはグリーンFゴールドとアルダシードを1個。
これで1週間ほど様子を見ようと思います。
ちなみに、60cm水槽の方は、シクリッド仲間のマウスをはじめとして、様子がおかしそうな方は今のところいないみたい。
こちらも念のためアルダシードを数粒投入してみました。
アルダシードの使用はこれが初めて。
効いてくれるのだろうか・・・。
3リットルに一粒は入れすぎかな・・・?

前々回のコメントでpukuさんに「お早目の処置を〜」とアドバイスいただいていたんですが、ホントその通りですね。
どうも薬浴は二の足を踏んでしまうんですが、ポップアイからの立て直しは難しい・・・。
また後悔することになるんだろうか。
posted by おまつ at 00:20| Comment(8) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

追悼・・・ラム奥さん...の巻

今日、朝エサをあげてから、何気なく60cm水槽の横を覗くと、フサタヌキモの茂みのなかに誰かの変わり果てた姿がありました。
最初は、皮が黒く見えたのでオトシンネグロかと思ったのですが・・・
改めて水槽の中を見てみると、ラム奥さんがいません。
いつも元気で、エサの時には上下左右あっちもこっちもって感じで動き回っていたんですが・・・。
改めて骨と皮だけになったその姿を見てみると、シッポがかすかに赤い感じ。
どうやら、ラム奥さんで間違いないようです。

昨日は非常に疲れていて、エサをあげるときも水槽内をよく見てませんでした。
おそらく昨日あたりに息を引き取ったものと思われます。

ペアで単独にしていた頃、何度も産卵して、ドキドキさせてくれました。
そして、一度だけですが、見事に孵化させて飼い主を楽しませてくれたのです。

0700422_002.jpg

そう言えば、白点病が治らなくてショップに対処方法を聞きに行ったこともありました。
あの時はもうダメかと思いましたが・・・
無事よくなって、元気な姿を見せてくれました。
ダンナのDVに悩まされたこともありましたが、それも無事クリアしたんだよなぁ。

0700422_001.jpg

元気に泳いでるのが普通の状態だったので、正直最後に見たのがいつだか覚えていません。
何も気がつきませんでしたが、もしかしたら病気だったのかも。
うちに来て約1年半弱。
その時は結構な大きさだったので、2年〜2年半くらいの人生だったものと思われます。

ホントにいろいろな想い出を作ってくれたラム奥さん。
今までありがとう!

0700422_000.jpg


ダンナも実は結構前から脂肪瘤的なものが顔の周りに数個出来てます。
ボレリーと一緒な感じ。
アピストは顔の周りに出来やすいって言うけど・・・。
そろそろ薬浴した方がいいのかどうか・・・
悩ましいところ。

0700422_004.jpg
posted by おまつ at 01:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

久々に期待?...の巻

昨日深夜のPCトラブルにより、3時間しか寝ておりません。
もう眠いのなんのって。
ホント、昔から寝不足にはめっぽう弱いんですよね。
それでも昼間は全然大丈夫だったんですが・・・
先ほどまで1時間くらいうたた寝をしてしまいました。
それにしても、うたた寝ってどうしてあんなにキモチいいのもなのでしょうか?
そう言えば、電車の中でも、まさに眠りに落ちるあの瞬間が至福のときなのです♪
んまぁ、すごい勢いで「ビクッ」ってなるのもあのあたりだったりするのですが・・・(笑)

さて、台風が関東に近づいてきているようです。
なんか紀伊半島の手前でいきなり進路を北東へ変えたみたいですね。
低気圧が近づくとお魚が産卵するって話、皆さんご存知ですか?
抱卵はしてるっぽいのに、なかなか産卵しないお魚に対しては、低気圧が来ている雨の日に水位や水質を変えてあげると産卵の促進になるとのこと。
そんな低気圧の中で見事に産卵をしたというのが、こちらのこのお魚。
「MITのとーしろアグワ」のscrewdriver-IIIさんご自慢のロイヤルファロウェラ夫妻(正確には三角関係・・・笑)です。
こちらでは、既に前回孵化まで成功されており、今回2度目のご出産。
何度見ても素敵な光景です。

そして、我が家にも産卵を心待ちにされている夫妻がいるのです。
最近、めっきり登場回数が減ったこの方達。
かつて一度だけ孵化に成功し、育児の様子の片鱗だけ見せてくれたものの、あっという間に稚魚が消滅してしまった、それはそれはかわいそうなご夫妻です。

060808_001.jpg

060808_000.jpg

そう、ラム夫妻ですね。
なんか、今日早く帰ってきて見ていたら、久々に夫婦の雰囲気が怪しい感じです。
奥さんの発色もよく、若干輸卵管も見えてます。
こ、これはもしかして・・・

と激しく期待をしつつ振り返ると・・・奥さんが一人で水槽前面をフラフラ・・・。
う〜む・・・またしても期待はずれか?


<おまけ>
誰かが隠れています。
誰がどこに隠れてるのでしょうか?
正解者には、もれなくおまつさんのアツイ投げキッスをプレゼント(^◇^)
遠方の方にもきっと届くはずです♪(笑)

060808_002.jpg

posted by おまつ at 23:14| Comment(12) | TrackBack(1) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

やな予感part2

なんかね、ラムの稚魚全滅の予感満点。
今朝、稚魚を引率してるはずのダンナが一人でいました。
稚魚の姿は1匹も見えず...

【考えられる原因】
●土日の水温変動
●日曜日、池から採ってきた水を足した(プランクトンが
 豊富だろうと思って...)(><)
●エサ不足
●親のストレスによる完食
●育児に慣れてないから
●最近、遅い時間まで部屋が明るい

上から順に可能性が高そうなんですけどね〜...
う〜ん、いずれにしても残念。

次回に期待...

できるかな〜?
posted by おまつ at 09:12| Comment(12) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

苦節半年...

昨日の3兄弟さん・Gem夫妻とのオフ会の余韻もそのままに、ほんわか気分の一日でございました。
今日はみじんこ水の採取に2回も行ってしまいましたよ。
その他はパソコンしたり昼寝したり...で、超グーたらに過ごしてしまいましたよ。
でも、実は毎週こんな感じなんですけどね(苦笑)
そう言えば、うちにお客様がいらっしゃると部屋がキレイになっていいですね。
白状すると、普段の土曜日は10時過ぎに起きるのに、昨日は8時に起床。
んで、いそいそと部屋を片付け始め、終了したら午後になっていましたよ。
普段はアクア用品が部屋中にばら撒かれていて、足の踏み場がなかったりするんですけどね〜。


さて、昨日の予告編の2番目の話題でございます。
昨日いらっしゃったメンバーの方は既にご存知なんですけどね〜。

060520_000.JPG

この画像...そう、稚魚です。
シラスではありませんよ、某お母様(笑)
で、この子達のご両親はと言うと...

060521_000.jpg 060521_001.jpg

この方達。ラム夫妻なのでした!!
先日の産卵で、またしても完食したかと思いきや、なんと孵化していた模様。
昨日朝起きて、エサをあげようと思ったら何やらワシャワシャと動くものが。
なんかムシが湧いたんだと思って焦ったんですが、よ〜く見たら稚魚だったんですね〜、これが。
ということで、ラムさん、初孵化おめでと〜!!

稚魚はやたら小さくて、多分全長2〜3mmといったところでしょうか。
ご両親と稚魚たちの様子を動画でどうぞ。




でね、やっぱりラムもシクリッド。
見事な子育てぶりです。
なんと、群れから離れていく子供を口にくわえて連れ戻すんですよ。
最初は「食ってるぁ〜!!」って驚いたんですけどね(笑)
ちょっとよく見えてないですが、一応動画です。
まばたきしないでどうぞ。




よ〜く見てると、最後の方で奥さんがくわえた子供をプッて吐き出してるんですよ。
最初はまるでブライン食べてるみたいですけどね。


この稚魚たち、あまりに小さくて育てる自信皆無です。
今日は既に昨日より数が少なくなってる気がしたし。
まだブラインを食べられそうな大きさでもなさそう。
とりあえず、みじんこボトルの底にある泥をスポイトでシューしてみましたよ。
う〜ん、どうなることやら。
posted by おまつ at 21:37| Comment(13) | TrackBack(1) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月14日

今度は??

本日もあまり暖かくなりませんでしたね〜。
おいらはショップに行くこともなく、家でごろごろしてましたよ。
やったことと言えば、
●60cm水槽のガラスコケ取りとフィルターのストレーナスポンジの掃除
●卵胎生水槽の水換え
●キューブ水槽の水換え
くらい。

まぁ、家の用事が少しあったんですけどね。
この週末はいつも以上にボーっとしておりましたです。


さて、上のやったことの中にラム水槽が登場しておりません。
なぜかというと...

昨日産卵したみたいなのです。
まぁ、いつものことでどうせダメだから放置ね。
今回は人口孵化しようと思ったんだけど、気づいたときには、もう数も少なそう(あんまりちゃんと見えないんですが)だったので、次回に延期です。
最近めっきりブログへの登場回数も減ったので、記事にしときますよ。

産卵を終えた奥さん。
060514_001.jpg
産卵前後はとってもキレイになります。
普段はもっと全体的に黒が多くなるんですよ。

もう1枚ね。
060514_003.jpg

んっ?もう帰る時間?
060514_002.jpg

目下卵のお世話中のダンナ。
たまに出てきますよ。
060514_007.jpg

ダンナはなぜかいっつも血色いいんですよね〜。
元気そうです♪


ついでといってはナンですが、現在ラム水槽に居候中のエビ君。
060514_006.jpg

インドグリーンシュリンプ君です。
全部で10匹入れたんだけど、現在見えてるのはこの方だけ。
たまに複数見えるんですが、普段はほとんどどこかに隠れてます。
ちなみに、この種も水槽でドンドコ殖えるらしいですよ。
祈・爆殖!!
posted by おまつ at 20:15| Comment(9) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月11日

久々の...

今日は一日中寝てました...
なんか、寝ても寝ても眠たいんですよね〜。
年とると眠れなくなるっていうから、まだ若いってことか。
まぁ、よしとしよう。

今日はメダカ米びつ水槽のご紹介を...

と思っていたのですが、ラム夫妻より嬉しいニュースが飛び込みましたので、そちらのレポートです。

奥さんが瀕死の重病に罹ったり、別居生活を繰り返したり、ダンナのストーキングに奥さんは体調を崩したりと、ここ1ヶ月くらいの間にいろんな事件があったラムご夫妻、久々に産卵しましたよ。

先週、対産卵用レイアウトへと模様替えをしたことが功を奏したのか、はたまたダンナのしつこい アプローチに奥さんが観念したのかは極めて不明ですが。

現在は、いつものようにダンナが健気にも卵を守ってます。

で、今回は卵の画像を撮りましたのでご紹介を!!
060311_2_002.jpg
あはは...全然わからないですね。
どうしても手前の水草にピントが合ってしまって、これ以上は無理。
文句ある方は、拙宅までお出かけください。

こちらは出産を無事終えたばかりの奥さん。
まだ、輸卵管が若干出てますが、お腹がオレンジに染まっててキレイ。
060311_2_000.jpg 060311_2_004.JPG

なぜか、ダンナはいつもより集中力に欠ける模様。
しょっちゅう出てきてウロウロしてます。
060311_2_003.jpg
しっかり守ってね〜。

では、最後に奥さんから喜びの一言を。
060311_2_001.jpg

もう、満面の笑みですね〜。
posted by おまつ at 21:51| Comment(6) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月07日

再同居生活の行く末は・・・?

今日は会社の人たちと寿司の食べ放題に行ってきました。
いや、食べられなくなりました。若い頃はもう少しいけたのに。
まぁ、ビール飲みすぎって話もありますが...
でもねぇ、お酒もホント飲めなくなりましたよ。
30歳過ぎたらトタンに弱くなりました。
もう、これからは無理の出来ない身体になる一方。悲しいですね〜。

ちなみに、本日の食べ放題、飲み放題付で一人5000円也。
シャリがそんな大きくなくて、とてもおいしいんですよ。

さて、奥さん恋しい病を発病したラムだんな。
あまりにかわいそうで見ていられないので、昨日同居に再チャレしましたよ。
ダンナはずっとお隣を見ているのに比べ、奥さんは悠々自適の生活っプリでしたので同居生活に耐えられるかが不安ではありましたが...

で、投入直後の画像がこれ。
昼間だということで、背景の写りこみとピンボケはご容赦を。
雰囲気だけ感じ取っていただけると幸いなり。

奥さんがダンナに話しかけてるの図
060306_005.jpg

久々に二人でお散歩るんるん
060306_002.jpg

そして、ムードは最高潮に達し、見詰め合う二人ハートたち(複数ハート)
060306_001.jpg

おおー、いい感じぢゃん。
これなら、このまま仲良く産卵まで行ってくれるかも。

ということで、万が一また仲違いしたときの奥さんの居住空間確保と「安心して子育て出来る部屋」の創出を目的に、めったにしないレイアウト変更を結構しました。
旧レイアウトは、一番上の画像ご参照。

で、変更後がこれ。
060306_006.jpg
う〜ん、もしかしたらラム水槽って初登場?
NISSOのROOM-MATE903です。ホントは言わずと知れたオールインワンの代名詞みたいなインテリア水槽ですが、あまりに使いづらいので、フタ・ろ過層を取り払い、普通の水槽にしてしまいました。
なので、フタはアクリル板を適当に自分で切った自作もの。よく水中に落ちてます。

話を元に戻すと、今まではラム産卵床である石を手前に置いていましたが、それを奥に設置し、その周囲を水草で囲って見えなくしました。レインキーがヨレヨレで配置の仕方もしょぼいのはご愛嬌。
これで、安心して卵を守れる...はずなの。

で、その産卵スペースに入るために一箇所だけ道を開けてあります。
060306_003.jpg
わかりづらいかも。

そして、手前がお食事スペース。
エサのときは外掛けフィルターを止めるので、大体そのまま下に沈降。なので、ここのオープンスペースでお食事が取れるのです。
060306_004.jpg

ってな感じで狭いながらも楽しい我が家となるはずです。


...と思いきや、昨夜はダンナの猛烈なストーキング&ドメスティックバイオレンスに奥さんが再度やばそうな状況に追い込まれました。
しかし、ここでダンナを隔離しては事態が進展しないため、飼育者は心を鬼にして、そのまま安眠カバーをかけ強制消灯。
今朝はまだメスがフラフラしてて心配だったんですが、帰宅後確認すると、割と接近して就寝中の模様。
何だか一安心っぽいです。

子供をつれて歩く姿を見せてくれないかな〜。

あ、ちなみにマウス第一子はどこにもいない模様。
次回に期待します。
posted by おまつ at 00:02| Comment(6) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

好きな子いじめたくなる??

本日、おいらの起き抜け(っていっても昼だけど...)に驚かされたラムダンナのその後です。
一旦はラム水槽に戻すことを考えたものの、ご本人の負担を再度冷静に検討することに。
で、よく見たら、呼吸は非常に早く、動かないものの、例の体色は悪くない。
なので、基本方針を変更し、今の60cm水槽でエアレーションをしつつ様子を見ることにしました。
どうせなら、エアレーションついでに物理ろ過を強化したいなぁと思い、ろ過器を買いにいつものト●ピラ●ドへ。
で、その途中でふと思いついたんですよね〜。
もしかしたら、奥さん恋しい病かも...って。
いや〜、あり得ないとは思ったんですけどね(^^;

早速、帰ってきてから60cm水槽とラム水槽の間に入れていた目隠し用の仕切りを取ってみましたよ。
(ちなみに、仕切りは、弱った奥さんが落ち着かないだろうと思って入れといたもの。これがあると、お隣のお魚達が見えないから落ち着くはずのもの。)

いや、そしたらビックリ。
それまで動かなかったラムダンナがいきなり元気になりましたよ。
いや、これホントの話。
でね、その後はず〜っとお隣の水槽を眺めてウロウロしっぱなし。
そんなダンナの姿がこれ↓
060304_003.jpg

060304_001.jpg

ちょうどこの右側がラム水槽なのね。

60cm水槽の左サイドから見ると、その向こうのラム水槽まで見えるんだけど、それがこれ。
060304_004.jpg

いや〜、そんなに奥さんが恋しいなら、ドメスティックバイオレンスやめときゃあいいのに。
奥さんがいなくなっただけであんな状況に陥るお魚って珍しくないですか?

あんまりかわいそうなんで、再々度ダンナのカムバックを検討中です。

で、本日買ってきた補助ろ過器がこれ。
エアレーション式のものって使いたくなかったんだけど、性能がよさそうだったんで。
060304_006.JPG
これで、底床表面のゴミがきれいになることを期待。
すぐ撤去しそうな予感もしないでもないけど。

【付録】
ScarletGemさんにお見せしたいものがあります。

ぢゃ〜ん!
060304_005.jpg
これで、例の「閉じ込めてキレイな画像を撮れ撮れ作戦(?)」を決行できそうな予感が結構してます(笑)

※このお話がさっぱり見えない方はGemさんのこのページへ急げ!

posted by おまつ at 22:13| Comment(7) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラムダンナに異変

なんだかやばそうです。
昨夜は元気だったんですが、今朝起きたら、水槽の上の隅っこでピクリとも動かない。
やたらと呼吸が浅く早い。
やばいです。とにかくやばい。

どうしたらいいか考え中。
とにかく60cmでは何もできないので、再度ラム水槽への引越しを検討中。
ラム水槽に60cm水槽の水を大量に流し込み、水質を合わせた上でダンナ投入という作戦。
失敗すれば落ちること間違いなし。
でも、見た感じ、このままでもやばそうなので、慎重に実行したいと思います。

では。

すみません、皆さんにいただいているコメントのお返しは後程とさせてください。
posted by おまつ at 12:49| Comment(5) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠距離恋愛は難しい・・・?

今朝、ニューゼブラが沈んでいることを確認してからというもの、ホントに憂鬱な一日となりました。
まぁ、いつまでも考えてても仕方ないんだけど、なにしろ原因が全くわからないのが苛立ちにつながります。
この水槽の住人は、ローチとオトシンには誰もちょっかいを出さないし、それぞれの居住空間が狭いわけでもない。ましてや、エサのコケがないわけではなく、むしろ豊富。
ということで、ストレス系や餓死はないだろう。
なにか薬品等の異物が入ったことも考えにくい。
これまでの様子・死骸の外観からは病変も認められず。
う〜ん...まいったな〜。


さて、それはとりあえず置いといて、
そのほかの話題(まぁ、これもあんまり楽しくないけど...)を。

ラミレジィ夫妻です。
奥さんの白点病が完治したことを受け、先日ダンナをラム水槽に戻しました。
それまでは、隣り合った水槽ごしに、一日に何度もお互いを見詰め合ってた二人。ホントに仲良しだと思ってました。

で、戻した結果、ダンナは相変わらずの快調ぶり。
060303_002.jpg 060303_004.jpg

ところが、ダンナはどういうつもりか奥さんを激しく追い回す。
奥さんは、すっかりビビッて、ほとんど水槽の奥の茂みから出てこなくなってしまいました。
たまに出てくると、直ちにダンナの執拗な追撃が始まる始末。
そんな奥さんの、やっと撮れた画像がこれ。
060303_003.jpg
わかりづらいですが、身体の黒い部分が多くなっています。
これ、調子悪い印なの。

このままだと、今度はエロモナスとかになりかねないと思い、遺憾ながらダンナに再度お引越し願うことにしました。

すると、奥さんは、なんと、たちまち元気に。
こんな感じ。
060303_001.jpg

すっかり体色もよくなってて、のんびりエサ探し中。
やっぱり、お魚の世界でも「亭主元気で留守がいい」のでしょうか...?

♂♀がお互いを追い回すのはシクリッドの特性でもあるので、ある程度は仕方ないにしても、ペアとなったラミレジィの場合、あまり揉めることはないと思ってたけど。
離れて暮らしたのが悪かったか??

それとも、ちょうど産卵の兆しが出ているところへダンナを戻したので、産卵を契機に二人の関係に変化が生じたか?
まぁ、卵は見当たらないけど。

いずれにしても、もう少し別居生活で様子を見るしかないか。
メスも60cmに移動させるのも手かも。
ちょっと考えよ。
posted by おまつ at 00:07| Comment(7) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月18日

ついに復活!

今日はseesaaさんのサーバメンテが入っていました。
ご訪問いただいた方々、すみませんでした。
おいらは、仕方がないのでショップを2時間くらいうろうろして、帰ってきてから今まで寝てました。
ちょっとボーっとしてます...って、それはいつものこと。

療養中のためダンナと別居中のラミレジィ奥さん、ここ数日で劇的な回復ぶりを見せてくれています。
久々に画像をアップしますよ〜!!

一時期は全身白点に覆われて悲惨な状況だったのが、今ではこんなにきれいになりました。
060218_004.jpg

ほらね、こっちも
060218_001.jpg

こっちも
060218_002.jpg
こ〜んなにキレイでしょ。
尾びれが短くなっちゃったのはご愛嬌。

アップで見ると、まだ少しだけ白点が残ってるんだけど、時間の問題かと。
あと1週間くらいの治療で完全に白点撲滅できそうですよ。

皆さん、ご心配をおかけしました。
060218_003.jpg


もぉ〜、ぶっちゃけ死んじゃったらこの水槽どうしようとか考えてた方が若干一名いるとかいないとか...(後日談)
posted by おまつ at 19:01| Comment(7) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月16日

ラム闘病記

今日は雨。昨日ほどではないが暖かな日。
これから一雨ごとに春めいてくるんかな。
春よ来い。

さてさて、独り闘病中(正確にはネグロ2匹が居候)のラム奥さん、やっとこさ白点が少なくなって来たような気がする。
溶けかかっていた尾ビレも進行停止。若干再形成の兆候発現。

それでも、まだ全身に展開中ではあるんだが...

昨日も早く帰宅して水換え実施。1/2弱の換水で塩小さじ3杯投入。
本日夜には薬液を追加投入する予定。
このまま順調にいってくれれば、あと一週間以内には白点が全部落ちそう。
先日導入した殺菌ツールの効果が出てるんかな。

治療期間の長期化に伴い、ネグロ2匹の体調も心配。
エサ不足解消のため、1階水槽からコケコケ土管を一つ移設。

早く画像が撮れるくらいに復活しろよ、ラムちゃん。
posted by おまつ at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月12日

名ドクター登場

***後日談(え〜、先にっ!?)。異常に長くなりました。悪しからずご了承ください***

ラムの調子は相変わらず。
奥さんの容態が一向によくならないの。
なの、このおいら、一念発起しましたよ。
自分で言うのもなんですが、かなりの人見知りなおいら(知人にそういうと、決まって「え〜、あり得ない!」というリアクションだけど...)。
ショップで店員に自分から声をかけるのは、「このお魚すくって」って言うときだけ。

いや〜、相変わらず前置き長いにゃ〜...
で、そんなおいらがショップに乗り込んだですよ。
標的は、あのラム購入時に勧めてくれたお兄さん(こちらご参照ね)。
自動ドアが開くと脇目もふらずお魚コーナーへ。
いました、いました。しばらく様子を伺うと、どうやらホースのお掃除中。接客はしてない模様。
そこですかさずターゲットロックオン。
ドキドキしながらも話しかける小心おやぢが一人。
「あの〜、ご質問をしてもいいっすか?」
「はい、どうぞ〜」と、手を止めて聞いてくれるお兄さん。
やっぱりおやぢの目に狂いなし。なんていい方なんでしょ。

そこからはカクカクシカジカと顛末を詳細に報告するおやぢと、真摯に受け答えする好青年のツーショットが約10分。
お話を要約すると、
「薬浴治療の一旦の目安は約2週間で、その間に好転しなければ環境の問題が考えられる。特にペアの場合、生殖行動を行うこと自体がストレスとなり病気になることも。
今回の場合は、とりあえず♀の環境を変えてあげることが効果的。すなわち、白点の原因菌が少ない水槽へ一人で移籍してもらうことがベスト。
ただし!!それによるショックで落ちてしまう可能性も否めない。」
というもの。

う〜む...そこで問題。
うちには余分な水槽もないし、自分的にはお魚が落ちるというリスクは極力回避したい。
そこで、お兄さんのお話を拡大解釈やら類推解釈やらでいじくり回し、結局出した答えがこれ。
「ダンナに出てってもらおう!」
幸い、ダンナは白点がきれいに落ちており、デブなので体力もありそう。
病み上がりとはいえ、何とかなるのでは??

ということで、ダンナには早速お隣の60cm水槽へ引越していただきました。
すると、残された奥さんは...悲しそうに水槽をうろうろし始め...
るわけでもなく、むしろのびのびしている感じ。

これで何とか元気になってくれればいいけど。
頼むよ〜、奥さん!!
それから、ありがとう、ト●ピラ●ドのお兄さん!

一方、ダンナは?>>
posted by おまつ at 21:18| Comment(10) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手詰まり

かねてより病気療養中のラム夫妻ですが、
ダンナは完全回復っぽくなりました。
が、奥さんはほとんど変わらず。それどころか、各ヒレも少し溶けかかってきている模様。
なぜこうも固体で差が出るのか...

これ以上水質に変化を与えると逆効果になりそうだし..
薬・塩・鷹の爪とも少なめに投与しているので、少しだけ量を増やしてみるか。

ただ、体色や泳ぎ方を見ると明らかに昨日より体調がよさそうなのだけが救い。
posted by おまつ at 12:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月10日

ラム...続々報

ダンナはほとんど白ポチ見られなくなりました。
奥さんはまだまだ...

卵もだいぶ少なくなってましたね。
昨日の1/3くらいかな。
微妙なところです...
posted by おまつ at 09:47| Comment(4) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

ラム続報

今日、会社からの帰りに中央線で座れて眠ったらお魚の夢見ちゃいましたよ〜。
内容は忘れたけどね....。

さて、ラム夫妻ですが、ダンナの白ポチはかなり消えた模様。
奥さんの方は、まだかなり侵され中。
やっぱり奥さんは体力消耗してるのかな...。

でも、昨日に比べると体色もよく元気っぽい(^0^)/
体力さえ落ちなければ、後はなんとかなると思うんだけど。
水はとにかく土曜に換えよう。薬など何をどのくらい入れるかは、そのとき検討予定。

で、ここに来てこれまで目を背けてきた困ったことが発生。

底砂掃除ってするじゃないっすか。
で、プロホースとか使いますよね。
おいらはFIVEPLANのを持ってるんですけどね...
なんと、大切なものがないんです。何かというと〜
↓これです↓
2006年2月9日0002.JPG
本体とホースつなぐジョイントみたいなヤツね。
いつの間にか行方不明。
ここしばらくは、仕方ないから手で砂をやさし〜くかき混ぜて、水をお椀ですくうっていう超近代的な手法を使ってたんですけどね。
病気の人にそんなことはできないっすね、さすがのおいらも。

どなたかこれだけ売ってるところ知りませんかね?

なんか、卵健在。心なしか黒ポチできてる気がする...
なんか、ホントに大混乱の雰囲気満点かも...
今回は何とか親子共々元気な姿を拝みたいなぁ。
がんばれ、ラム!!


posted by おまつ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラム夫妻...経過

今朝、ドキドキしながら安眠カバーをとりました。
とりあえず二人とも元気な模様。
身体に展開していた白ポチは結構少なくなっていましたが、でもヒレはまだまだ...。
痛いのかな?痒いのかな?
とにかくガンバレっ、ラム!

底砂掃除と水換えしなくちゃいけないんだけど、卵孵化しちゃったらどうしよう。
水温高いから明日には孵っちゃう可能性が...。
こういう時に限って孵っちゃったりするんだよな。
作戦練らなきゃ。
posted by おまつ at 09:21| Comment(3) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月08日

問題発生...

今日は暖かかったですね〜。でも、これから寒くなるそうな。
それだけで明日ズル休みしたくなりますね〜(><)。

ここ数日で、巡回先のブログのそうそうたる方々がご来訪くださいました。
いや〜、ありがたいですね〜。そして、何よりこんなところでごめんなさいという感じ。
誠にお恥ずかしい限りでございます。

さて、予想どおりラムちゃんが本日無事出産されました。今日は朝早く出勤したため水槽を見ておらず、出産時間は不明です。
で、過去2回とは違い、奥さんが卵を守ってます。
ダンナが近づくと攻撃。
でも、そうかと思うと、ダンナが守ってたりもするんですね。
なんだかんだ言っても、仲良し夫婦です。

で、それはおめでたいんですが、夫妻ともに白点病に侵されました。
日曜日、ダンナのひれにポツポツが2,3見られたので、水温を28度にして様子を見てたんですが、今日帰ってきてみたら全身に広がってました。
昨日の夜は大丈夫だったのに...
アガシ妻のことがあったので、対応が遅れたのと、そもそも観察不足ですね。
全くもう。お魚に申し訳ないです。

とりあえず、ヒコサンと少量の塩・鷹の爪1本を投入し、水温を30度まで上げて様子を見ます。
奥さんが出産直後なので、体力が落ちていることも考え、水換えはもう少し後にしたいと思います。

早く回復してくれよ〜!!


posted by おまつ at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月03日

【実録】ラムさん、四次元の世界を体験

今日は地震がありましたね。
明日は多分ないとは思いますが・・・自信(地震)はありません。
ハイッ!

さて、本日、うちのラムちゃんが世にも奇妙な体験をしたときの貴重な映像がゲットできましたので、ここをご覧の方だけにお見せしちゃいます。他言無用です。

「あれ?なんかおかしくね?変な感じすんよ...??」
060203_ 0001.jpg

「むむむ...何だ?」
060203_ 0002.jpg

「お、おいっ、なんだよこれ。だ、誰かぁぁ〜」
060203_ 0003.jpg

「...」
060203_0004.jpg

「今なんか聞こえたような気が...気のせいかな?」
060203_ 0005.jpg


そして数秒後、水槽の反対側から・・・

「ぁぁぁあ〜〜」
060203_ 0006.jpg

「あれっ、私はどこ?ここは誰?」
060203_ 0007.jpg

「ふぅ、ふぅ。な、何だったの?今の。」
060203_ 0008.jpg


奇跡の生還を遂げたラムさんであった...

おちまい
posted by おまつ at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。