日曜の夜のアンニュイな気分を満喫してるおまつです。
会社では先週の月曜日に全社的な異動が発表され・・・
自分の異動は予想どおりなかったのですが、その他の人事でショッキングなことが起こりました。
まぁ、こんなものですね。
ショッキングと言えばもう一つ。
おいらが毎日乗り換える駅の外に、屋台(といっても軽トラね)のラーメン屋があります。
以前はパチンコ屋が閉店する23時過ぎにやって来てたんですが、今はパチンコ屋とパチンコ屋の間の場所をゲットし、22時過ぎには開店してる模様です。
以前から結構お気に入りで、たまにわざわざ駅を出て食べに行ってました。
が・・・
先週金曜日に久々に食べてみたら、あんまり・・・。
なんでだろ。
おじさん変わってないのに。
残念です。
さてさて、今日の本題。
うちには合計で4本の水槽と1つのプラケと1つの米びつ(100円ショップで購入)水槽があります。
それぞれトピックスがあると紹介していたのですが、その中で最も登場頻度が低い水槽があるのです。
その理由は・・・。
あっ、今日のこの記事ね、微妙に前回の記事とつながってるんです。
まず、2007年10月撮影の画像をご覧ください。
ネイチャーアクアリウムです。
いいですか?あくまで自然の姿なのです。

ただ単に南米モスがモサモサなだけだと思うあなた、甘すぎです。
この画像、非常にキレイに撮れてます。
同じ日に撮った下側の画像もどうぞ。

コケコケです。
それも草みたいになってます。
繰り返しますが、これが2007年10月の画像。
で、ここから抜本的な手当てをしないままに本日まで。
さぁ、後は皆さんの豊かな想像力とアクアリストとしてのご経験を活かし、脳みそにこの水槽の本日現在の姿を形作ってみてください。
さぁ、笑った方、身震いされた方、それぞれお楽しみいただけましたね?
そんな寒い水槽を、本日リセットいたしました。
じゃん!

スッキリです(^^)v
住人もさぞや喜んでいるだろうと思いきや・・・

ヒーターの下に避難ちう。
でも、一人だけ出てきてくれた方がいました。

シミリス君です♪
おまつ家在籍約2年。
ジャングルのような水槽でも元気に生きててくれました。
また恐怖のヒゲゴケが発生しないことを祈りつつ・・・
このブログの更新が途絶えなければ、随時経過をご報告させていただきます。