2007年09月06日

変貌...の巻

台風来てますね〜。
みなさんのところは大丈夫でしょうか?
うちの方はだいぶ風が強くなってきたみたいですが、今のところ激しいという感じではありません。
でも、看板が飛んでくるくらいだそうですので、お気をつけください。
そんなわけで、今日は寄り道もせずに帰ってきました。
久々にノンビリとブログの巡回と更新なんかしてみちゃったりしてます。
でも、なんだか眠くなってきた・・・。

さて、本題。
うちの水槽、生死不明な方々が多数います。
そんな方達はは大体60cm水槽の住人だったりします。
うちの60cm水槽は60×45×45サイズなので奥行きがあります。
おまけに水草が無計画に植栽されています。
なので、ちょっと隠れられてしまうと、発見不可能になってしまうのです。

そんな中、今まで全然姿を現さず、昨年の半崩壊時には死亡宣告までされてしまった方がいます。
この方。
070906_000.JPG
パロトシンクルス・ハロルドイ君です。
この水槽では最古参組なんですが、ほとんどブログには出てきません。
だって、出てこないんだもん。

でも、ここ数ヶ月で大きな変貌を見せました。
こんな画像を撮ることが出来るほど、普通に登場するようになったのです。
070906_001.JPG

以前は流木の裏にひっそりとひっついてたんですが、最近はこのとおり。
070906_003.jpg
無防備な姿でぶら下がってます(^^)

ご飯のときは、普通に前面に出てきて他のお魚と一緒にアカムシやらブラインを食べるようになりました♪
070906_002.jpg
むふふ・・・2匹ともご健在なんですよ〜。
購入してきたときよりもガタイがよくなりました。
昔は色が薄いのと濃いのとで個体を見分けてたんですが、最近はあまり差がありません。
これすなわち、見分けがつかないってことね(笑)

さて、うちの60cm水槽のご飯は結構過酷です。
そんな生存競争に打ち勝つために、出てくるようになったのかも知れません。
そんな一枚。
070906_004.jpg
この小さな画像の中に、いろんなお魚が写っています。
どれも、ご飯をゲットするために周りなんて見えてない状態です(^^;
早く食べないと、す〜ぐ他の人に食べられちゃいますからね。

そんな中で一番よく食べる人。
070906_005.jpg
画像の上のほうで、ブラインを咥えたままなぜかカメラ目線の彼。
どんなに驚いてもエサだけは離しません。

人の画像に必ずと言っていいほど割り込んでくるのも、彼らのいいところです(笑)
posted by おまつ at 23:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ひっつくぞ〜! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コンバンワ♪
うちの水槽は・・・
コケいっぱいなのに、なぜだか引っ付き系は…ダメです。
おとしんくん、べとんくん、ぷれこくん… ごめんよぉ(T_T)
しかしおまつどんトコは、草元気ですね。
だからお魚も元気なのかな。うらやますぃ〜
Posted by miyu-tatsu at 2007年09月07日 00:44
台風大丈夫ですか?関西でも風が強くって車もふらふらです。(神戸、京都間を車で通勤の為)
お酒(マタタビ焼酎)が届きまして、味見をしましたが、味は内緒です(#^-^#)
年末までのお楽しみで…(笑)
Posted by ルキノ at 2007年09月07日 00:56
おまつさんも台風で早めの帰宅だったのですね〜。
旦那も早々に帰ってきましたよ〜。
明日の朝、電車が運休してればいいなぁ〜と期待して夜更かししているところです(笑)
死亡宣告までしたのに、2匹も元気に大きくなっていたとは・・・今まで隠れ過ぎですよね!
我が家にも似たような子がいますよ・・・暗闇でコッソリ見てみると居るのですが、明るいうちは隠れているような子です。
Posted by 謎謎嫁 at 2007年09月07日 01:53
どーも、s-nobです。
オトシンは水草いっぱいの水槽では捜索届けを出してもなかなか見付からない事が多いでしょうね。
しかし生存が確認できて、久しぶりに再会できて良かったですね。
こんなに綺麗なんですから、もっと前に出てきて自慢して欲しいですよね(^o^)
Posted by s-nob at 2007年09月07日 17:10
2匹ともご健在で何よりですぅ。
ガタ芋おきくなってるとは、嬉しいことですよね〜。
エサ取り合戦はどこでも、過酷なようですね。
やはり、強いものは強いです(汗
Posted by puku at 2007年09月08日 11:30
こんばんは〜!
また暑さが戻ってきましたね。
まぁ、おいらは今日も一日寝てましたが・・・。
コメントありがとうございます。

◆◆miyu-tatsuさん◆◆
そう言えばべとん君、いましたね〜。
うちのチャイニーズやらボルネオやらホンコンやらも、いつの間にか姿を消してしまいました。
結構好きだったんだけどなぁ。
やっぱりひっつき系ってエサの確保が勝負なのかも。
今回の2匹はしっかりアカムシとブラインに餌付いてくれたんで、こうなると安心ですね。
草は・・・画像にするとキレイに見えますね(^^;

◆◆ルキノさん◆◆
台風、うちの方は大丈夫でしたね。
木の枝とか葉っぱが道に散乱してましたが。
メダカ稚魚を入れているバケツを雨のあたらないところに避難してたんですが、それでも雨が吹き込んでいて、危うく溢れるところでした。
マタタビ酒、届いたんですね〜。
う〜、メッチャ感想を聞きたいです。
でも、売ってるものと自分で作ったのは、ちょっと味も違うかもですね。
大体買った方がおいしかったり(笑)

◆◆謎謎奥さん◆◆
とっとと帰ってきましたよ〜。
まぁ、普通の日でもとっとと帰ってるんですが(笑)
謎謎さんも早かったんですか?
台風様様ですね♪
でも、昨日の朝は電車の本数も減っていて、激混みでした。
あれは、ちとキツイっす。
行方不明者、活動時間帯の違いでも出てきますよね。
夜行性の人は昼間隠れてるし。
でも、夜こっそり水槽を覗き込むなんて・・・
奥さん、知らず知らずのうちに、アナタも立派なアクアばか(笑)

◆◆s-nobさん◆◆
そうなんですよ〜。
水草水槽とオトシン、そう言う意味では相性悪いですよね。
葉っぱとか流木の裏側にひっつかれると、それだけで行方不明になります。
常に水槽のガラス面にいてくれるといいんですけどね〜。
そう言えば、s-nobさんとこにもハロルドイいましたよね。
このお魚、色がいいですね。
大好きです♪

◆◆pukuさん◆◆
体格よくなってます。
っていうより、なんだかメタボな感じ(汗)
オトシンって、もっと痩せてるハズなのでは??って思ったり・・・。
まぁ、おいらの理想の体型ではあるんですが。
成人病に気をつけてもらわなきゃです。
よく考えたら、オトシンってあまり泳がないので運動不足なんですね、きっと(笑)
Posted by おまつ at 2007年09月08日 20:00
ホンコンプレコやチャイナプレコって、アルジイーターとして販売されてますけど、食べるのは俗に言う《茶ゴケ》なんですよね。つまりバクテリア食、しかも、酸欠に弱いんで、水槽で飼う時はディヒュザーの水流を水槽のガラス面等に当てて茶ゴケ(濾過バクテリアのコロニー)を作って食べさせると、わりと長生きしてくれますよ。
Posted by ルキノ at 2007年09月09日 19:47
ルキノさん、またまた貴重な情報ありがとうございます!
オトシンなんかも茶ゴケ大好きですよね〜。
でもあれ、長続きしないのが悩みです。
ドジョウの仲間は高温やら酸欠に弱いってのもよく聞きますね。
丈夫なふりして結構気を使わせるヤツらです。
でも、ラブリーで好きなんですけどね。
Posted by おまつ at 2007年09月09日 22:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。