2009年03月31日

ショートショートの巻

こんばんは〜!
珍しく平日にアップです。

今日は人間ドックでした。
仕事の都合で2回延期して、結局いつもと違うところで受けました。
会社としては、どうしても今年度中に受けさせたかったらしいです。

それにしても面倒ですね、あれ。
肺活量の測定までされるんですもん。
「吸って〜、吸って〜、吸って〜・・・ハイッ!吐いて〜、まだ吐いて〜、もっと吐いて〜、まだまだ〜!!」

死ぬっちゅうねん。

どんだけ吐かせたいんでしょうか、あの方は。

視力が右1.5、左0.6だって。
道理で最近ピントが合わないと思った。
てっきり老眼が始まったと思ってたら、なんと超ガチャ目になってました。
こりゃ眼鏡かな〜。

まぁ、そんなこんなで楽しい一日でした。
お食事券ももらったし♪

で、今日の・・・本題はありません。
人間ドックの記事を書きたかっただけです(笑)
でも、画像一枚もなしじゃ淋しいので、ボツネタを。

【大混乱】
090330_002.jpg
ええ、単なる失敗作です。

【ミイラ取りがミイラ】
090330_000.JPG
ガラス面のコケとる前に自分のコケ取ろ!

【いじけてるんぢゃないもん】
090330_001.jpg
・・・
posted by おまつ at 00:36| Comment(11) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月29日

非常用兼任?...の巻

散髪に行きました。
バリカンでグワーッて刈った髪が前にパサッて落ちるのを見るのが好きです。
「あぁ〜、今回も伸びてたなぁ」と実感できる瞬間です。
後ろの髪は当然後ろに落ちるので、耳の上の部分を後ろから刈り込んで来るときがチャンスです。
ちゃんと前に落ちてくれるかどうか、軽くドキドキします。
今日は左側は成功したものの、右側は失敗でした。
オバちゃん、今度は頑張ってね。

先日遊びに来た大阪の友人が教頭先生になったらしいです。
おいらの一個下なのに。
教頭先生って言ったらおじいちゃんのイメージがありますが、最近は結構早いらしいです。
でも、話を聞くと、なんか何でも屋さんで大変らしいです。
朝も一番に行って鍵をあけるんだって。
大変ですね〜。

と、いつものようにまとまりのない話をしておいて・・・
今日の本題。

皆さん、水換えしますよね?
ええ、換水ってヤツです。
あれ、マメな方は結構されてるみたいですが、おいらは面倒なのであまり好きではありません。
でも、それをサボると大変なことに・・・。

60cm水槽のお魚がなんとなく元気がないのでpH計ってみたら、なんと酸っぱいお水になってました。
慌てて、昨日・今日で水換えしました。
お魚君たちも、心なしか元気になったようで、元気に泳ぎ始めました。

で、今回は浄水器の水をぶち込みましたが、いつもはと言うと・・・

バケツに汲み置きしてます。
いざという時はトイレの水にも使えます。
そして、飲めます・・・かね?

[1]
090329_000.jpg
これ、中にマジックリーフ入れてます。
でも、もう数ヶ月は入れっぱなしです。

[2]
090329_003.jpg
これはピートの塊。
これも半年以上使用ちう。

[3]
090329_004.jpg
これもピートだけど、こちらは2ヶ月くらいかな。
上とは違う種類。

[4]
090329_002.jpg
2個上と同じピートと、余った水草(陰性のやつ)を入れてます。
ナナとミクロソリウムが入ってるんですが、結構大丈夫ですね。
この寒い部屋でちゃんと冬を越しました。
なんと新芽まで・・・。
090329_001.jpg

こんな感じで、1週間くらい汲み置いたものを点滴でそれぞれの水槽に入れてますです。
おいらのイメージでは、どれも弱酸性のいいお水になってくれてるはずです。
でも、今回の酸っぱいお水事件でちょっと気になりました。
そもそもこいつら、ちゃんと思惑通り仕上がってるのだろうか・・・?

ということで、pH計ってみましたよ。

090329_005.jpg

左から、[2]、[3]、[1]です。
比較的新しいピートの水は結構な酸性です。
逆に、マジックリーフの使い古しは何の効果もなさそうです。
ということで、マジックリーフは早速レッドチェリーのご飯になっていただきます。
[2]の水をそのまま使うのは危険な香りがしますね。
まぁ、今まで普通に使ってましたけど。
[1]とのブレンドがよさそうです♪

それにしても、ピートは効きますね、やっぱり。
皆さん、異論ありませんよね?
賛成ですか・・・そうですか(−−)

あっ、これ、3人に2人は気がつきませんね・・・。
じゃ、字に色つけとこ。
posted by おまつ at 22:01| Comment(9) | TrackBack(0) | 水換 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

星屑という名のあいつ...の巻

3連休終了です。
昨日は昼間仕事して、夜は友人と飲みました。
刺身が美味しかった♪
それにしても、生1杯と日本酒3杯でヘロヘロになるとは・・・
ホントに酒弱くなりました。
年ですかね(><)

今日はその友人が、昨年11月に生まれた赤ちゃんを連れておまつ邸訪問。
赤ちゃんかわいかった〜!
それにしても、あんなに小さいものがドンドン大きくなっていくのかと思うと不思議でなりません。
一人前に爪まで生えてるし(^^)
子育ては大変そうですが、ありゃ癒されるな〜、きっと。
誰か、赤ちゃんください(笑)。

さてさて、一昨日更新したばかりですが、3連休記念で今日もいっちゃいます。

今日の本題は、かなり前(昨年?)にお連れしたんですがこちらでは紹介していないお魚です。
あっ、ちなみに未紹介のままいなくなってしまったお魚も結構多いんです。
かなり死なせてます。
今、この場で懺悔させていただきます。
本当にごめんなさい、お魚さんたち。

で、これからご紹介する方も危うくそうなりかけました。

090322_006.jpg
「レッドスターダストゴビー」だそうです。

画像では2匹いますが、今では1匹のみになってしまっています。
本日ご紹介するのは、全て昨年12月に撮影した画像です。

「赤い星屑」という名のこの方、決してシ○アではありません。
専用の赤いモビルスーツがあるわけでもありません。

でも、超美魚(おまつ基準による)です。

090322_001.jpg
上から見るとこんな感じ。
いかにもハゼという頭の形です。
この画像ではそんなにわからないですよね。

んじゃこれ。
090322_003.jpg
どうでしょ?

もうちょっと寄って撮ったのがこれ。
090322_005.jpg
体の赤い点々やら、ほっぺたの青い目印やら・・・キレイでしょ?
何より、背ビレがカッチョいいのです。

かなりボケボケですが、泳いでるところ。
090322_002.jpg
ハゼっぽいピコピコ泳ぎですが、またそれがいいのです。

そして極めつけはこのおトボケ顔。
090322_004.jpg
半分口を開けて、ボヘ〜っとするところが何とも言えません。
イケメンなのにバカっぽいっていうか・・・。
愛くるしいのです。

最近ちょっと元気がなくなってきてるような気がしているので、応援の意味を込めてアップです。
長生きして欲しいなぁ。

星屑という名ではありますが、決して星にはなりませんように・・・。
posted by おまつ at 23:11| Comment(13) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

目立つ脇役...の巻

待ちに待った3連休の初日、特に何をするでもなく終了してしまいました。
休日とお金は、おいらのところにとどまることなく過ぎ去って行きます。
はぁ・・・。

一昨日の朝のこと、時間がない中、いつものようにお魚にエサをあげてました。
と言うより、あげようとしました。
アカムシがずっと続いていたので、たまには人口飼料にしようと容器を持ち上げたその瞬間、フタを持っていたため下の容器側が外れて床にエサが散乱しました。
時間もなかったため、帰宅後に掃除しようとそのままにして出勤し帰って見ると・・・
部屋は異常な香りが充満。
エサは床にばら撒いたまま放置しないようにしましょう。
あと、トロ○ランドのエサ容器のフタは外れやすいので、容器本体を持つようにしましょう。

さて、本題。

うちって、あまりお魚が長生きしないんです。
だって、飼い主がダメダメなんですもん。
「永遠の初心者」とか言って、胸張ってるくらいなんですもん。

でも、そんな中、やたら長生きしてる方々がいます。
このブログを始めたのが2006年1月の終わり。
そのときには既にいたので、少なくとも3年・・・いや、恐らく4年くらいは当家に滞在しているはず。

その割には主役になれない不憫な方々。

090320_000.jpg

フライングフォックス君です。
全長はほぼ10cmくらい。
どんな環境でもすくすく育ってましたが、さすがに止まったみたい。
今までにも何度か書きましたが、ドワーフなお魚ばかりなおまつ家の中で最大魚です。
まぁ、「昔はかわいかったのにねぇ」って絶対言われるタイプです。
結構愛嬌あるんですけどね〜。

ツーショット。
090320_001.jpg

ひそひそ話。
「なんか、今撮られてる?」
「もしかしたら、久々に主役かも!?」

090320_002.jpg

そんな噂を聞きつけた仲間も集まり全員集合でポーズ。

090320_003.jpg
って、みんな方向バラバラだし。

ステルバイ君とも一緒にポーズ。

090320_005.jpg
主役は完全にステルバイ君ですね(^^;

なんかどれもイマイチ。
なんと言うか・・・華がないんですよね〜。
とか言ってたら、なんととっておきののポーズを見せてくれました。

裕次郎風の・・・哀愁のポーズ。

090320_004.jpg

夕日を背中に受けて、ちょっとイケメン風です。
でも、あくまで「風」ですから。
やっぱり主役って感じじゃないんだよな〜。
でかいから目立つけど・・・(><)


posted by おまつ at 02:46| Comment(10) | TrackBack(0) | 名脇役 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

合体っ!!...の巻

復活してから、日曜のこの時間に記事を更新するのが定番になってきました。
アクセス数は相変わらず非常に少ないですが、やっぱりブログは楽しいですね。
「更新しなきゃっ!!」って思うと面倒になりますが、今は「まぁいいや」的スタンスなので、結構楽チンにやってます。
最近は昔からお付き合いのあるブロガーさんの更新が少なくなってますので、是非一ヶ月に一回でも更新して「元気だヨン」って教えて欲しいですね〜。

実は昨日病院に行ってきました。
何ヶ月も前から頭に二箇所変なものが出来てるんです。
痒くて、かくと出血し、かさぶたとなり更に痒くて、かくと出血し、それがかさぶたとなり更に痒くて・・・。
典型的な悪循環です。
で、昨日のお医者。
「う〜ん、なんだろうなぁ・・・。薬出しとくから1週間くらいつけてみてください」だって。
いや、あの・・・何なんですか?これ。
って言うか、さてはわかってないでしょ?あなた。

まぁ、仕方ないので、とりあえず出された薬つけときますが・・・。

ってことで本題。

の前に、久々に見たキャンデー(^^)

090315_000.jpg

こんなのが来ました。
090315_005.jpg
中身は秘密です(笑)
以前飼ったことのある、大好きなお魚です。

さて、ブレヴィスファミリーを導入した45cm水槽。
相変わらずコケは猛威をふるっています。
そんな中、いただいたコメントで「アルカリ水はバクテリアが繁殖しにくい」・・・。

そんなこと知りませんでした(><)。
ってことで思いついたのがこれ。

090315_001.jpg
フィルター連結!

通常の大きい外部フィルターと違って、このTETRA AX−45は連結なんて想定してないみたいです。
蛇腹になっているホースの両端お太さが極端に違うんです。
なので、普通には連結できません。

ということで、こんなことしました。
090315_002.jpg

ホースの太い方にもう一本の太い方を無理やり押し込み、ボンドで固めてビニールテープでぐるぐる巻き。
最初は押し込んだだけだったんですが、当然のごとく水漏れしまくったたため、こんな感じになりました。
今は水漏れもなく、無事稼動しております。
ちょっと心配だったモーターへの負荷もさほどないように思われます。
ろ材には久々に活性炭なんかも使ってみたりして、今後に期待です。

実はこの話、オマケがあります。

この作戦を実行するために、使用していなかったAX−45を復活させたわけですが、上の連結部の他にも水漏れ発生!!

ここです。
090315_003.jpg

本体との接合部。
そう言えば、以前ホースを本体から抜こうとして、引っ張ったんですが、蛇腹になっているホースがウニョーンと伸びて抜けなかったので諦めたことがありました。
どうやら、その際にホースが破れたみたいです。
大慌てでビニールテープ作戦。
何とかなりました。

が、不安なので、こんなのをポチッとしときました。
090315_004.jpg

本日、ちゃんと取り替えて一安心。

それにしてもTETRAのこのシリーズって、本体からホースを抜くのが非常に困難です。
その他の機能は非常に気に入ってるんだけどなぁ・・・。
posted by おまつ at 21:37| Comment(12) | TrackBack(0) | 日曜大工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

視界くっきり...の巻

こんばんは!
日曜の夜のアンニュイな気分を満喫してるおまつです。

会社では先週の月曜日に全社的な異動が発表され・・・
自分の異動は予想どおりなかったのですが、その他の人事でショッキングなことが起こりました。
まぁ、こんなものですね。

ショッキングと言えばもう一つ。
おいらが毎日乗り換える駅の外に、屋台(といっても軽トラね)のラーメン屋があります。
以前はパチンコ屋が閉店する23時過ぎにやって来てたんですが、今はパチンコ屋とパチンコ屋の間の場所をゲットし、22時過ぎには開店してる模様です。
以前から結構お気に入りで、たまにわざわざ駅を出て食べに行ってました。
が・・・
先週金曜日に久々に食べてみたら、あんまり・・・。
なんでだろ。
おじさん変わってないのに。
残念です。

さてさて、今日の本題。
うちには合計で4本の水槽と1つのプラケと1つの米びつ(100円ショップで購入)水槽があります。
それぞれトピックスがあると紹介していたのですが、その中で最も登場頻度が低い水槽があるのです。
その理由は・・・。

あっ、今日のこの記事ね、微妙に前回の記事とつながってるんです。

まず、2007年10月撮影の画像をご覧ください。
ネイチャーアクアリウムです。
いいですか?あくまで自然の姿なのです。

090308_000.jpg
ただ単に南米モスがモサモサなだけだと思うあなた、甘すぎです。
この画像、非常にキレイに撮れてます。

同じ日に撮った下側の画像もどうぞ。

090308_001.jpg

コケコケです。
それも草みたいになってます。

繰り返しますが、これが2007年10月の画像。
で、ここから抜本的な手当てをしないままに本日まで。
さぁ、後は皆さんの豊かな想像力とアクアリストとしてのご経験を活かし、脳みそにこの水槽の本日現在の姿を形作ってみてください。

さぁ、笑った方、身震いされた方、それぞれお楽しみいただけましたね?

そんな寒い水槽を、本日リセットいたしました。

じゃん!

090308_004.jpg

スッキリです(^^)v

住人もさぞや喜んでいるだろうと思いきや・・・

090308_003.jpg

ヒーターの下に避難ちう。
でも、一人だけ出てきてくれた方がいました。

090308_002.jpg

シミリス君です♪

おまつ家在籍約2年。
ジャングルのような水槽でも元気に生きててくれました。

また恐怖のヒゲゴケが発生しないことを祈りつつ・・・
このブログの更新が途絶えなければ、随時経過をご報告させていただきます。
posted by おまつ at 21:49| Comment(10) | TrackBack(0) | 水槽紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

強敵現る...の巻

今日から3月ですね〜。
女の子のいるご家庭では、ひな祭りの準備だったりするのでしょうか?
おいらはと言えば・・・寝てました(−−)

金曜日は久々に飲みに行って寿司食べて、日本酒をシコタマ飲んで・・・
帰りの記憶がありません。
それどころか、二件目に行った記憶はあるものの、どこの店だかさっぱり覚えてません。
粗相をしてなければいいのですが・・・。
部署の中に、最近元気がなくなってきてるヤツがいて、そいつを元気づけるために行ったはずなんですが・・・自分が一番盛り上がってたかも(^^;
彼は
楽しんでくれたのでしょうか・・・。

話は変わりますが、おいらの部屋のテレビが映らなくなりました。
このテレビ、もともとテレビとしては使えないんですが、ゲームのモニターとして大活躍してくれてました。
おいらの最大のストレス解消法がゲームなのに・・・。
唯一ゲームをしているときだけ会社のことを考えずにすみます。
このテレビが映らなくなったら・・・ヤバいです。
なんとかしないと!


さて、今日の本題。
毎度同じ話題で恐縮ですが、先日リセットして新しい仲間をお連れした45cm水槽。
早くも強敵が現われました。
どこからともなく現われるアクアリスト共通の敵といえば・・・そうです、ヤツです。

090301_000.jpg

その名は「コケ」。
ケンシロウはかつて自分が戦った相手を強敵(とも)と呼びましたが、決してそんな気分にはなれないヤツです。

既にガラス面全体を覆っています。
側面から正面のガラスを見ると・・・

090301_002.jpg
こんな感じ。
泣きたくなります。

これだけではなく、なんとこんなのまで。
090301_001.jpg
モワモワとしたヤツが出てきました。

エサもかなり抑えてあげてるんですけどね〜。
アルカリ水ってとこにも関係あるのでしょうか?
リセットしてわずか二週間でこれでは、先が思いやられます。
前回いただいたScarletGemさんのコメントが、まさに現実化しました。

そこで、おまつ家「コケいやん隊(38brainさん命名・・・あれ?bonさんだったかも)」の第一号としてこの方達に既に来ていただいてました。

090301_006.jpg
レッドラムズの赤くないやつです。
4匹入ってましたが、どうやら戦力不足のようなので、急遽助っ人を呼びました。

090301_003.jpg

これで、かなりの戦力になるだろうと思いきや・・・

なんと、投入後、速攻でお魚につつかれ1匹ダウンした模様。

090301_008.jpg

夜に入れてあげればよかった・・・。
ゴメンよぉ。

でも、これでも恐らくヤツらに立ち向かうのはキツいはず。
来週末に向け、新戦力を考えなければ。

ところで、この水槽の主役、ネオランプロローグス・ブレヴィス君たちですが、明らかに感じが違うのがいます。

この方、普通の人。

090301_005.jpg

で、この方がちょっと違う人。
090301_007.jpg

まるで別のお魚みたいです。
一体何なんでしょうか。
解説者求む。

で、ここの住人、シクリッドだけあって気が強いんです。
飼い主を飼い主と思ってません。
今回の画像をシコシコ撮ってたら・・・。

090301_004.jpg

ハイ、怒られました。
失礼しました。

posted by おまつ at 21:37| Comment(11) | TrackBack(0) | アフリカンシクリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。