なんと2週連続の更新です。
いやはや、これは春の珍事かも知れませんぞ。
春の足音も近づいてきた週末、皆様はどのようにお過ごしになったでしょうか。
おいらは・・・いつものとおりでした(苦笑)。
昨日は一日中寝てました。
でも、今日は頑張りましたよ〜。
サンデージャポンの時間に起きて、それからずっとアクアしてました。
今までオサボリした分、お世話してあげないと。
水槽もひどい状態でしたからね〜。
ってことで、60cm水槽の外部フィルター掃除実行!
60cmにはJALECOのサブフィルターとテトラの外部フィルターをつなげてます。
今日はとりあえずパイプとホースとサブフィルター掃除。
ヒーヒー言いながら何とか終了していざ接続。
・・・
なんとサブフィルターのホース接続部分から水漏れ発生。
この辺から部屋がいつものとおりびしょ濡れに。
思い悩んだ挙句、ずっと以前にKOTOBUKIのパワーボックス90をオークションで購入してしまってあったのを思い出し引っ張り出してきました。
サブフィルターとテトラフィルターからろ材を移植し、今度は大丈夫だろうと通電すると・・・
今度はスゴイ勢いでシャワーパイプから水が・・・。
いや〜、でかいフィルターのモーターは元気ですな。
おかげで、水槽を飛び越えシャワーパイプの水がジャージャーと部屋に。
もう水浸しですわ。
なぁ、そんな感じの一日でした(笑)
これ、いつものとおり前フリです。
本編とはなんの関係もありません。
このスタイル、変えられません(^^;
さて、そんなこんなで今日の本題。
前回の記事の続きです。
一応水槽の準備は完成し、先週の日曜日に居住者をお連れしました。
でも、足りないものがあったので鳥羽水族館より通販で仕入れました。
通販と言えばこれですね、やっぱり。

緩衝材の新聞紙。
片付けるのが大変なんだな、これが。
でも、今日の水浸し事件で大活躍してくれました。
こんなのもあったりして。

地域色豊かで楽しいです。
そう言えば、チャームさんはもうキャンデー使ってないんですかね??
横道にそれましたが、今回購入したのはこれ。

貝殻です。
どんなのがいいかわからないから、ちょっと多めに購入。
それをこんな感じで適当に並べてみました。


既にお魚写っちゃってますが・・・。
勘のいい方ならもう大体わかるはず。
そう、お連れしたのはこの方達です。



ネオランプロローグス・ブレヴィス
念願の湖産シクリッドです。
それも、シェルブリーダーです(^^)v
今まで飼ったことないから、貝の大きさも全然わからず。
とりあえず大小購入して全部突っ込むという暴挙に出ました。
心配して見てたら、なんとなく入ってくれましたよ〜。
ほら。

ほらほら。

うへへ・・・超かわゆい。
でも、湖産シクリッドの激しさを見せる一面も。
動画でどうぞ。
最初に入ってた方が弱すぎですね〜。
でも、想像していたよりも手加減してるって感じで、相手を傷つけるまではいかなそう。
ちょっと安心しましたが、油断大敵ですね。
最後に、面白い習性が撮れましたのでどぞ。
よ〜く見てね。
どうやら貝の中に空気が残ってたらしく・・・
それを口で外に取り出してるんですよ。
マメですよね〜。
でもこの方、別にここに定住したわけではないんですけどね(笑)
やっぱり無駄に長い記事になりましたな。
お付き合いいただいた方、お疲れ様でした(笑)