2008年05月18日

淡水に住む海の生物...の巻

最近、1週間に1回の更新が落ち着いてきたおまつです。

早速ですが、今日は大事件がありました。
いつものとおり1階の45cm水槽の水換えをしていて、ずっと気になっていた居残りクーリーを探してみました。
(居残りクーリーの経緯はこちら

そしたら・・・

いました!
ほとんど砂に埋まりかけた土管の中に発見!!
意外と元気そうでした。
でも、ここにいると何があるかわからないので・・・
土管ごと掬って、60cm水槽に移してあげました。

よかった、元気で♪
水あわせしてないけど・・・大丈夫だろ、きっと(−−;

って、大事件はこれぢゃないのよ、実わ。
悲劇はその後に起こりました。

無事、クーリーの移動を終えて、点滴注水用のバケツを水槽の上に持ち上げようとしたら・・・

なんと持つところが折れました。
当然のようにバケツは床へ!
満タンの水は床一面に広がって・・・
半泣きになりながら、ふき取りました。
恐らく、一年分くらいタオルを絞りましたよ。
二階じゃなくてよかった。
100均バケツ、油断できません。


さて、本題。
ちょっと前の記事にもちらっと書いたんですが・・・
だいぶ前からミジンコ飼ってます。
室内では全滅したこともありますが、外のプラケではいい感じに繁殖中。
メダカのエサとしてはなかなか好評なのです。

室内のビンがこれ。
080518_000.JPG
なかなかよく撮れてるでしょ(^^)
エサはビール酵母をちょろっと。
全然緑水にはならないけど、いい感じで繁殖しているようです。
ビンが小さいので、これ以上殖やすのは難しいのかも。

動画も撮ってみましたよ。



ミジンコの動画なんて撮ってるの、おいらくらいなもんだろうなぁ(汗)

で、外のプラケをじっくり観察してたら怪しい生物を発見!

なんと、チンアナゴがいるんです。
チンアナゴ、ご存知ですか?
水族館にいると必ずいる、砂から上半身だけだしてユラユラしてる細長いアレです。

淡水にもいるんですね〜、驚きました。
そんな淡水チンアナゴの貴重な映像です。




中層をワラワラしてるのはミジンコ軍団です。
その下ね。
地面をじっくりご覧ください。

え?
チンアナゴぢゃない??

いや、決してエサのイトメの残りを放りこんどいたら、それが住み着いたなんてことはないですよ、ええ。

posted by おまつ at 23:39| Comment(10) | TrackBack(0) | 名脇役 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

春が来たから...の巻

GWも本格的に終わりを告げ・・・
これから長い長い、休みなしの時期が続きます。
確か、海の日までないんですよね〜。
はぁ〜。

でも、先日の5月5日に出勤してるので、近いうちに振替休日をとってやろうと目論んでます。
ほぼ毎日会議がある中で、一体どこで休んでいいのやら・・・
そこが悩みどころです。

さて、巷には春がやってきてますね〜。
これ、最近いろんなところで見かけるんですが何の花でしょうか?
ポピーに似た、オレンジの花です。
080511_006.jpg
もっと、ちゃんと咲いてる花を選べばよかった・・・。

そして久々に見たこれ。
080511_007.jpg
スギナっすね〜。
ってことは、ここにはツクシも生えてたはず。
見たかったな〜。

なぁ、そんなわけで当然おまつ家も春っぽい感じなわけです。
そんな中、今日の本題。

前から懸案事項となっていた、スイレンの植え替えなんかをやっちまいました〜。

って言っても、ドロドロになったので画像はほとんどなし(><)
作業が終了した後のスイレン鉢です。
080511_003.jpg
もう結構スイレンの葉っぱが出てきてます。
スイレンを植えてる小型のプランターを取り出して、古い根っこを取り去り再植え付けしましたよ。
で、今年は油粕を入れてみました。
もう3年目となるこのスイレンも未だに花を咲かせたことがありません。
今年こそは・・・!

で、取り出したときに途中からも葉っぱが出てたので、半分に切ってみました。
080511_005.jpg
犬のウ○チぢゃありませんよ〜(><)
スイレンって浮かぶものなのね・・・。
これをどこに植えるか・・・目下悩み中です。
とりあえず来週まで浮かんでてもらいます。

このスイレン鉢には初越冬のメダカがいます。
080511_004.jpg
ほとんど見えないですが・・・(^^;
一応ペアのアオメダカです。
去年は産卵してくれました。
今年もいけるかな〜。

ついでにベランダの水草育成プランターも掃除しました。
本来の目的は水草育成だったんですが・・・グチャグチャでどうしようもなく放置してました。

とりあえず中身を全部出したのがこれ。
080511_002.jpg
ちゃんと個体が判別できたのは、マツモ、アオウキクサ、アマゾンフロッグ、モス・・・恐るべき生命力をもつヤツらばかりでした。

スッキリしたプランター。
080511_001.jpg
コイツを今後どうするか・・・。
悩みどころです。

ついでに、隣のプラケ。
アオミドロが発生してたんですが、取り去りました。
080511_000.jpg
ちょっと濁ってますが、普段はもっと澄んでます。
で、ここではミジンコがいい感じに。

相変わらずミジンコ大好きなのです♪
室内のビンでもミジンコ育成中(これも相変わらず)。
暑くなるとなかなか難しいんですけどね〜。
またいつかご紹介しますね(^^)v
posted by おまつ at 21:50| Comment(7) | TrackBack(0) | 睡蓮鉢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

長生きの秘訣は歩くこと!...の巻

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね〜。
昨日は仕事だったし・・・
なんだか全然休んだ気がしないんですけど。

そう言えば、最近仕事の夢を見ることが多くなりました。
ヤバイです。
精神的にイッちゃってるかもしれません。
誰でもいいので慰めてください。

でも、同情はいりません。
「同情するなら酒をくれっ!!」←古いし違うし・・・


さて、今日の本題。
今日は同情の話・・・ではなくドジョウの話です。

あっ、最近ダジャレを入れても誰も反応してくれないので、敢えて解説しますが、「同情(ドウジョウ)」と「ドジョウ」をかけてるのですよ。
さぁ、これでコメントせざるを得ないでしょう。ムフフ♪
あっ、面倒だからコメントしないってのはカンベンです(><)

で、何種類かいるおまつ家のドジョウ軍団。
その中でも代表的なヤツらがこれ。

080506_001.jpg

クラウンロケットフィッシュのおちゃめ君です。
2匹いるけど、どちらもおちゃめ君です。

最近、通販でよく見かけるようになりました。
以前は全然見なかったのに。
なんか突然大発生してるのでしょうか?
それとも、「おまつさんとこのブログで出てたきになるあいつ」っていう雑誌の特集で人気急上昇なのでしょうか?

なんて考えてるうちに、コイツらがいつうちに来たのか気になりだしました。
で、ブログを見返してみると・・・

ありました

なんと2年前なんですね〜。
お魚が短命に終わる我が家において、長生き軍団に数えられます。

それでは、そんな彼らの楽しい画像をどうぞ。

ツーショット/ピントは奥側
080506_004.jpg

同じくツーショット/ピントは手前側
080506_005.jpg

いや〜、ちゃんと同じように写してあげないと拗ねるんですよ。

で、次は他の方とのツーショット。

まずは他のドジョウ君と。
080506_000.jpg
あっ、このドジョウ君、ブログ未公開かも・・・。
名前は・・・なんだったっけ?(汗)

続いて飛狐君と。
080506_002.jpg
あの・・・おちゃめ君が小さいわけではないんですよ、これ。
狐君が大きいの。
おちゃめ君はこう見えても5cm弱あるはずですので。

そして・・・ワニ君と。
080506_003.jpg
このツーショット、今年の年賀状にした画像です。
さっきブログを見返してて気づいたんですが、初代ワニ君は、このおちゃめ君と同期生でした。
いまや3代目になってしまってますが。

そう考えると、やっぱりおちゃめ君は元気です。

そんなおちゃめ君にどうしたら元気でいられるのか聞いてみました。

なんと、やはり長生きの秘訣は歩くことだそうですよ。
そんなおちゃめ君は、おいらに画像をくれ、さらに自慢げに歩いて見せてくれました。

画像がこれ。
080506_006.jpg

そして・・・そのときの様子がこれです。



自慢げに言った割には、すぐに疲れて草に掴まって休むところがステキですよ、おちゃめ君(^^)
これからも長生きしてね♪
posted by おまつ at 22:31| Comment(11) | TrackBack(0) | ドジョウの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。