2007年09月27日

語り継ぐもの...の巻

なんとかダブルヘッダーの2試合目・・・ではなく、2つ目の記事を書く気力が残っているようです。
なので、連投いっちゃいます♪

そう言えば、チャームさんのギャラリーがちょっと前にオープンしましたね。
今はまだ予約制のようですが・・・。
是非行ってみなくちゃ!!って思ってたら、なんと既にご訪問された方がいらっしゃいましたよ。
先日、aquamind2からaquamindにブログを進化させたばかりの38brainさんと、クログ水草水槽のblacklayoutさんです。
blacklayoutさんのこの記事を拝見して、超羨ましくなりましたのでございました。
絶対今度行かなくちゃ!!

と、連投にもかかわらずしっかり前フリを書いて・・・
本題です。

今回はちゃんとアクアネタですよ♪

前回(正確には前々回)の記事で2代目マウス奥さんが旅立ってしまった記事を書きました。
なので、うちに残されたのはマウスだんなのみ・・・
1匹だけになってしまいました・・・。

なんてことはなくてですねぇ。
いや、いるんですよ、子孫が!
奥さん、5月頃に突然卵咥えたんですよ。
で、吐き出すときにうまいこと産卵箱に隔離できて、20匹くらいの子供をゲットすることが出来ました。
でも、よく聞く話ではあるんですが、産卵箱の吸盤の一方がいつの間にか外れて・・・
水面が水槽と同じくらいになってしまい、オマケにそこからモーリー君が侵入してました。
当然、子供達の姿はなく・・・。

と思ってたら、7月頃に1匹だけウロチョロしていることに気がつきました。
なんと、うまいこと隠れながら成長してくれたみたいなのですよ。

そんな強いヤツなのです、コイツは。
070927_000.jpg

現在、全長で約1.5cmくらいでしょうか。
もうすっかり大人に混じってアカムシに食らいついてます。
ホント、マウス稚魚はたくましいです。

体つきも大人とあまり変わらなくなりました。
070927_002.jpg

生意気にも、ヒレもしっかりして、広げたりしちゃうのです。
070927_001.jpg

どうです!ヒレにも体にもだいぶ色が乗ってきてるでしょ?
070927_003.jpg

ん?

ヒレや体に色・・・?

そ、それって、♂ってことぢゃん!!
んぁ、男所帯となってしまいました(><)
今はまだいいんですが、あと2ヶ月もすれば、父ちゃんと息子でケンカが始まるのは必至です。
あ〜、こまったな〜・・・。
でも、まぁ、マウス奥さんは、立派に自分の子を残してくれたのでした。
まぁ、これでついに途絶えることになってしまいそうですが・・・(汗)

最近あまり登場することがないので、最後に父ちゃんの姿も載せときましょ。
奥さんがいなくなったせいか、はたまた年のせいか、なんだか大人しくなって気がしてます。
070927_005.jpg
体の風合いに貫禄がありますね〜。

そして、しっかりカメラ目線。
070927_004.jpg

なんとか親子で仲良く暮らしてくれますよーに!!
posted by おまつ at 23:56| Comment(11) | TrackBack(0) | アフリカンシクリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今度はサルも喜ぶ?...の巻

ご無沙汰してしまいました。
2週連続の3連休もあっという間に終わってしまいました。
ほとんど何もしなかったなぁ。
もう今週の長いこと、長いこと・・・。
今日がまだ木曜日だってのが信じられません。
なんか体が完全に3連休ボケしてる感じです。
会議だけは、なんとかしっかりしている風に装っていますが(^^;

今日はヤボ用があって、即帰りしてきました。
なので、気合入れて超久々の記事2連発で行きたいと思います。

・・・と思ってたんですが・・・
画像の整理しただけで萎えました(><)
この記事を書いた後で、もう一つ書く気力が残っているかどうか・・・。
まぁ、とにかくいってみよ!!

ってことで、本題。
と言っても、アクア記事ではありませんことよ。

少し前にマタタビ酒の記事を書いたのをご記憶でしょうか?
このときに、ちょっと予告した 気がする んですが、実はマタタビと一緒にもう一種類注文してました。
収穫時期の違いで、到着が先週の金曜日だったのです。

そのもう一種類とは・・・こいつ。
070927_006.jpg

「あれ?マタタビぢゃん」とか言わないよーに。
これ、サルナシ(別名:コクワ)っていうらしいです。
山形産ね。
ちなみに、マタタビも山形産でした。
サルが食べる梨だからサルナシらしいです。

梨っていっても大きさはこんな感じ。
070927_007.jpg
マタタビよりも少しだけ大きいくらいです。

ほとんどが、まだかなり固いんですが、中にはブヨブヨに熟したものも。
あまり熟していると加工に適さない気がしたので、試しに切開してみました。

070927_008.jpg
なんと、キウイにソックリ。
そう言えば、匂いも似てます。

さて、ここで問題。
この後おいらはどうしたでしょうか?

答えは簡単。
当然ちょこっと食べてみました。
味もキウイですね(^^)
でも、もしかして生食しちゃいけないものかも知れないので、ちょっとだけにしておきました。
ほら、青梅って青酸が入ってて絶対生食アウトだって言うじゃないですか。
そんな感じだったら恐いですからね〜。
サルナシ食べて入院しました・・・って、なんだか超恥ずかしいし(笑)

んで、これをマタタビ同様、果実酒にしましたよ〜。
070927_010.jpg
マタタビのときは氷砂糖500g。
ちょっと入れすぎた気もしたので、今回は300g程度にしておきました。
多分これも12月くらいには飲めるはず♪
うひひ・・・楽しみです。

さて、床下収納庫を整理してて気がついたんですが・・・
ずっと昔に漬けた梅酒が丸々残っていました。
これです。
070927_011.jpg

記憶が定かではないんですが・・・
多分、これ、もう10年以上前に漬けたもののハズ・・・。
まぁ、もう一つあった古いのも大丈夫だったので、これも腐ってはいないでしょう。
ってなわけで、漉して別のビンに入れ替えました。
070927_009.jpg
左の薄い方が今回のものです。
右のは、中途半端に残ってた数種類の梅酒を全部混ぜたもの(笑)
ブレンドはおいしくなると相場が決まっているのです!(キッパリ)
色が若干濃いのは、黒砂糖を使って漬けたのがベースとなってるからなのです。

でも、今回思ったのですが・・・
梅酒はあまり古くなると、逆に風味が落ちる感じ。
多分漬けて1〜2年くらいが一番美味しく飲めるんじゃないかな。

来年も梅酒漬けよ〜っと。
なんだか果実酒にハマリそうな予感・・・ムフフ。
posted by おまつ at 23:25| Comment(5) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

在りし日の...の巻

3連休でしたね。
皆様、いかがお過ごしだったでしょうか?
おいらはいつもの通り、ほとんど外に出ませんでした。
でも、日曜日にちょこっとだけ新宿へ出かけましたよ。
そこで目撃した光景。

070918_007.jpg
お祭りでした♪

秋祭りの季節なんですね〜。
ってなわけで・・・かどうか知りませんが、職場のある赤坂にもこんな光景が。

070918_001.jpg

070918_002.jpg
やっぱりお祭りだったみたいです。
地下鉄の赤坂見附の駅前にも大きな櫓が組まれてましたよ。

一度はっぴを着てみたいものです。
お神輿は嫌だけど・・・重いから(><)


さて、楽しげな前フリですが、実は悲しい本題です。
最近、立て続けにお魚が☆になってます。
Ap.ボレリーの♂に飛狐君、そして2代目マウス♀。
飛狐君は、文字通り飛んでしまいました。
昨日、煮干のような状態で発見しました・・・。
ボレリー君は浮き袋の異常なのか、2ヶ月くらい横になって沈んだままでした。
薬浴を試みましたが、全然ダメだったみたい。
マウス♀は、つい先日小さくニキビが出来ました。
以前のグーラミーと同様の症状で、すぐにエロモだと思ったのですが、極めて小さかったため放置してしまいました。
そしたらあっけなく・・・でした。
どれも大好きなお魚だっただけに、悲しいキモチで一杯です。

今、画像を探していたら、こんな動画がありました。
大して面白くもないので没動画なんですが・・・。

放置プレーで死なせてしまったマウス♀最後の動画です。
このとき、ホントは前座の方々を主役として撮ったのですが、なぜかその後主役が交代してマウス♀になったみたいです。
前座共々見てあげてください。



posted by おまつ at 23:17| Comment(12) | TrackBack(0) | アフリカンシクリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月09日

あの空を飛べたら...の巻

夜になるとすっかりムシの声です。
でも、昼間でもムシはいるのです。
本日発見したムシ。
今日は前フリなので、必殺「続きを読む」は使えません。
苦手な人も仕方がないので見てください(笑)

最初はジャブで。
070909_008.jpg
ショウリョウバッタってヤツですかね〜。
結構よくいます。
でも、葉っぱを食べる悪いやつっぽい(`´)

離陸体勢。
070909_009.jpg
ちなみに1匹だけだとショウリョウバッタです。
でも、10匹同時にいると・・・

タイリョウバッタになります(^^)

もう1種類いました。
みたことないヤツ。
お殿様ではないですよね?
070909_003.jpg
色が微妙にキモいっす(><)
なんだか産毛が生えてるし・・・。

横顔は仮面ライダーっぽいかも。
070909_004.jpg
でも、ストロンガーはカブトムシなんでご注意を。
あっ、タックルはテントウムシね♪

話がそれましたが、足がまた恐ろしい。
070909_005.jpg
なんでトゲトゲなんでしょうか・・・。
間違いなくストッキングは履けませんな。

前から見ると・・・。
070909_006.jpg
意外にウマヅラなのね・・・ウププ。

で、最後の極めつけ。
これは、漏れなく皆様のヒンシュクを買うこと間違いなし。
自分で見ても鳥肌が立ちました。

じゃんっ!!
070909_007.jpg

ムシたちはまだまだ元気なのでした。


さて、本題。
って、これだけ画像貼っといて、今頃・・・。
まぁ、すぐ終わるので大丈夫です(何が?)

ちなみに、本日はでむちんさん風でいってみたいと思います♪

秋になると、空が澄んで、高くなります。
真っ青な空に真っ白なウロコ雲。
そんな空を見ていると、誰でも鳥のように自由に飛んでみたくなるもの。

この方も同様のようです。

070909_000.jpg

なぜか自分を忘れてしまったようです。
でも、憧れをもつのはいいこと。
思いっきりチャレンジすることで何かを見つけるはず。

070909_001.jpg

070909_002.jpg

ま、まぁ、人生そんなに上手くはいかないものです。
しっかり地に足をつけて生きていかなきゃだよ、オチャメ君。

って、足ないか・・・。
posted by おまつ at 23:24| Comment(19) | TrackBack(0) | ドジョウの仲間〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

変貌...の巻

台風来てますね〜。
みなさんのところは大丈夫でしょうか?
うちの方はだいぶ風が強くなってきたみたいですが、今のところ激しいという感じではありません。
でも、看板が飛んでくるくらいだそうですので、お気をつけください。
そんなわけで、今日は寄り道もせずに帰ってきました。
久々にノンビリとブログの巡回と更新なんかしてみちゃったりしてます。
でも、なんだか眠くなってきた・・・。

さて、本題。
うちの水槽、生死不明な方々が多数います。
そんな方達はは大体60cm水槽の住人だったりします。
うちの60cm水槽は60×45×45サイズなので奥行きがあります。
おまけに水草が無計画に植栽されています。
なので、ちょっと隠れられてしまうと、発見不可能になってしまうのです。

そんな中、今まで全然姿を現さず、昨年の半崩壊時には死亡宣告までされてしまった方がいます。
この方。
070906_000.JPG
パロトシンクルス・ハロルドイ君です。
この水槽では最古参組なんですが、ほとんどブログには出てきません。
だって、出てこないんだもん。

でも、ここ数ヶ月で大きな変貌を見せました。
こんな画像を撮ることが出来るほど、普通に登場するようになったのです。
070906_001.JPG

以前は流木の裏にひっそりとひっついてたんですが、最近はこのとおり。
070906_003.jpg
無防備な姿でぶら下がってます(^^)

ご飯のときは、普通に前面に出てきて他のお魚と一緒にアカムシやらブラインを食べるようになりました♪
070906_002.jpg
むふふ・・・2匹ともご健在なんですよ〜。
購入してきたときよりもガタイがよくなりました。
昔は色が薄いのと濃いのとで個体を見分けてたんですが、最近はあまり差がありません。
これすなわち、見分けがつかないってことね(笑)

さて、うちの60cm水槽のご飯は結構過酷です。
そんな生存競争に打ち勝つために、出てくるようになったのかも知れません。
そんな一枚。
070906_004.jpg
この小さな画像の中に、いろんなお魚が写っています。
どれも、ご飯をゲットするために周りなんて見えてない状態です(^^;
早く食べないと、す〜ぐ他の人に食べられちゃいますからね。

そんな中で一番よく食べる人。
070906_005.jpg
画像の上のほうで、ブラインを咥えたままなぜかカメラ目線の彼。
どんなに驚いてもエサだけは離しません。

人の画像に必ずと言っていいほど割り込んでくるのも、彼らのいいところです(笑)
posted by おまつ at 23:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ひっつくぞ〜! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

猫も寝転ぶ...?続編の巻

前回の記事で意外にウケたマタタビ酒ネタ。
たくさんのコメントをいただいてしまいました♪
今度から、カテゴリーに「果実酒」って入れて作りまくろうかな(笑)
screwdriverVさんからは「変なお酒を持ち寄ろう!」っていう提案まで。
これに参加するとキングコブラ酒が飲めるらしいっすよ〜!!

さて、そんな中で通りすがりさんからいただいた気になる情報。

「奇形(⇒これね)の実にはムシが入ってる!!」

むむむ〜・・・これは放っておけません。
マタタビのエキスと一緒にムシのダシまで出てしまっては・・・(汗)。
ということで、早速オペを。

ドキドキしながらビンを取り出し・・・
驚いたことに、もうすっかり氷砂糖が溶けてましたよ。
0700902_000.JPG
この画像だけを見ると、なんだか飲み頃って感じですよね〜。
でも、匂いはまだ完全な焼酎。
まろやかさの欠片もありません。

おっと、いかん、いかん。
出来ばえの確認ではなかったのです。
なるべく大きそうな奇形の実を取り出して・・・と。

ニョロってのが出てこないことを祈りつつご入刀!!

0700902_001.jpg
なにも出てきませんでした(^^)
ちょっと安心。

いやいや、でもまだ油断はできません。
ってことで、さらに入刀!

0700902_002.jpg
どうやら大丈夫なようです♪
念のため、この後更に切り刻んでやりましたが、ニョロ的なものは登場しませんでした。

まぁ、タマタマかも知れませんが・・・
一事が万事ってことで、全部大丈夫だって思い込むことにします。
あとは12月まで押入れの中で静かに眠ってもらいましょ♪

万が一ニョロイのがたくさん出てきたら・・・その時は二度とこのブログにマタタビ酒は登場しないでしょう(笑)
posted by おまつ at 01:19| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。