2007年08月30日

猫も寝転ぶ...?の巻

めっきり涼しくなりました。
会社にお客さんが来ても、第一声は「いや〜、涼しいですね〜」です。
このまま秋に突入してしまうのでしょうか?

この後巡回もしないといけないので、とっとと本題。
今日の主役は・・・


♪てけてってってってって〜 てけてってってってって〜 てけてててててててててってってって♪

おお〜っ!
久々のこの音楽は!?

ということで、急遽メニューを変更して・・・

不思議なものを入手しました。
これです。

070829_000.jpg

なんだかわかります?

「またたび」です。
そう、猫にあげると酔っ払うらしいアレです。
でも、ペット屋に売ってるアレは木だったような・・・。
で、これは実です、きっと。
ホンワカと甘い香りが漂います。
でも、生食は出来ないんですと。

070829_001.jpg
こんなのやら、

070829_002.jpg
こんなのが入ってます。

上がホントの形で下が奇形?
でも、下のタイプも随分入ってました。
ちなみに、一緒に入っていた葉っぱは・・・

070829_004.jpg
こ〜んなにでっかいんです。

で、これをどうするかと言うと・・・
070829_003.jpg
ヘタを取ってキレイにします。
あっ、そうそう、おいらはヘタを取るのが下手です。ウププ(^^)

そんなステキなダジャレを言ってる間に出来上がるのがこれ。
070829_005.jpg

「またたび酒ぅ〜!(ドラえもん風

これから約3〜4ヶ月で飲めるようです。
早く氷砂糖が溶けないかな〜。
070829_006.jpg

氷砂糖は500g。
あんまりあまくなく仕上がるはずです。
きっと、またたび本体も甘くないでしょうから(根拠なし)。

美味しくできたら、皆様飲みに来てくださいね〜!
滋養強壮にいいらしいですよ♪

posted by おまつ at 00:37| Comment(15) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月25日

すっごいの見つけた!!...の巻

珍しく土曜日のこんな時間に更新です。
水泳の北島選手、万全じゃない中での2冠達成すごいですね〜!
おめでとうございます。
ふと気づけば北京オリンピックは来年らしいじゃないっすか。
ついこの間アテネオリンピックだったような気がするのに・・・。
もしかしたら、おいらが20代なのも気のせいなのかも・・・。
ちょっと自信がなくなってきた(−−;

さて、今日の本題は短いっすよ〜。
いつものムシムシシリーズっす!

あのね〜・・・
ムシとニョロがキライな方は絶対見ないほうがいいっすよ〜!

ってことで、見たい方は次に行ってみよっ!!

恐怖の動画はこちら!!>>
posted by おまつ at 20:57| Comment(7) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月20日

連投...の巻

雨降りましたね〜。
もっと夕立っぽくザーッて降ってくれれば涼しくなりそうなのに。
チョビッとだけ降っても湿度が増してムシムシ度が上がるだけですね〜。
今日は60cm水槽のプレフィルターを掃除しました。
思ったより汚れてなかったなぁ。
最初は調子よかったんですが、結局最後は失敗して、いつもの通り床を濡らしました。
なかなか上手くできません(><)
誰か代わりにやってください!

さて、本題。
前回の記事で登場したタティア水槽のナンヨウボウズハゼ。
画像がイマイチでした(まぁ、このブログ全て画像はイマイチなんですが・・・)。
で、先ほど、今日の記事の画像を処理しようと思って整理してたら、もっといい画像がありました。
なので、今日は急遽予定を変更して、そちらをご紹介♪

みんな登場の図。
こんなときだけギュンテリー君がいませんね。
070819_003.jpg

ひっついてるのは♀です。
070819_000.JPG

で、下にいるのが♂ね。
070819_001.JPG
この方は、どうやらこの土管の下を巣穴にしているようです。

♂のヒレピンピンなところ。
070819_006.jpg
結構ショボイっすね(笑)

♀のアップです。
結構美人かも♪
070819_007.jpg

で、前回の記事でご紹介できなかった引越し組のもう1種類が写っている画像を発見しました!
070819_004.jpg
アピスト・ボレリー君です。
これは、今回リセットしたもう一つの水槽で生まれた子です。
他に♀が2匹一緒に異動してきました。
前の水槽では♀があまり大きくならず、環境を変えてみようと親から離れたこの水槽に移したのでした。
でも、みんなビビリーで全然出てきません。
この画像はラッキーでしたよ。


まだまだ!
今日はもう一人登場人物がいるのです。

この方。
070819_008.jpg
ナンヨウボウズハゼです。
でも、上とは違う方なんですよ〜。
上の方々よりも前にお迎えしたのです。
♀は残念ながら拒食で他界しましたが、この方はまず冷凍ミジンコに餌付き、毎日スポイトからミジンコを食べるようになりました。
そうこうしているうちに、いつの間にかブライン(大人)が好きになったらしく・・・いつもエサ時にはモグモグしてます。
パクッとは食べられないので、よく咀嚼するって感じで、見てるとオモロイのです。

070819_009.jpg
タティア水槽の♂よりも色がとってもキレイです。

こんなオチャメなところも。
070819_010.jpg
葉っぱの向こうにあるアカムシを狙ってます。
他にもたくさんあるのに・・・なぜかこんな無理な体勢を(^^;

ってなわけで、とってもかわいくてオチャメでキレイなボウズハゼ軍団のご紹介なのでした!!
posted by おまつ at 01:23| Comment(11) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月14日

平和の訪れ...?の巻

今日も暑かったっすね。
皆さん、何かとお忙しいようですが、体調など崩されてませんか?
今お休みの方も多いんでしょうね〜。
おいらは仕事です。
別に休んですることもないので、夏休みの予定はたってません。
まぁ、でも絶対休みますが。

さて、先週の金曜日は、前の部署で微妙に一緒だった同期・後輩3人と久々に飲みました。
あっ、「飲んだのが久々」なわけではないので念のため(笑)。
多分2時頃までカラオケして、後輩の家にお泊りしました。
次の日起きたのが既に12時。頭はガンガン、足はフラフラ。
見事に一日が潰れましたよ(><)
でも、まぁ実は、その前の週の金曜日も別の後輩と飲んで、漫画喫茶に泊まっちゃったんですけどね(汗)
超不良中年です・・・。

さて、本題。
いくつか前の記事から水槽のリセット記録シリーズをやってるの覚えてますか?
っていうか、気がついてます?
まぁ、きっとこの後、数少ない読者のうちの何名かが過去記事を見に行くことでしょう。

で、今日はタティア水槽です。
こちらはソイルの汚れとCo.シミリスのヒレ+発病が気になり、ソイルを撤去、田砂にしました。
こんな感じ。
070813_004.jpg
以前の様子がないと、どう変化したかわかりづらいですが・・・
ないです(キッパリ)
すみません、撮り忘れました。

でも実は、乱暴者のハイランドカープに異動命令を出したのは、他にも理由があるからなのです。
皆さん、お気づきでしょうか?
リセットしたにも関わらず、ガラス面も水草もウ○チ土管もコケコケなことに。
これには深〜いわけがあるのです。

理由一人目。
070813_005.jpg
ご記憶でしょうか・・・?
60cm水槽にいたオトシン・ギュンテリー君です。
このタティア水槽の並オトシン君たちがアカムシやミニキャット大好きでコロパツなのを見て、ギュンテリー君にも来てもらいました。
60cmは今やあまりコケがなさそうなので。

異動直後の様子です。
070813_006.jpg

逆から〜。
070813_007.jpg
ちょっとオトボケ顔ですが、カッチョいいのです。
今でも元気にしてますよ〜。

そして理由二人目・・・いや、正確に言うと二組目です。
今までプラケで生活してました。
おまつ家に来て数ヶ月といったところのこの方達です。

070813_000.JPG

070813_001.JPG

ナンヨウボウズハゼのペアですよ〜。
♂は異動直後で色が抜けてますが・・・。
今まで、プラケの中でスポイトから直接冷凍ミジンコふりかけ攻撃を受けていたので、意外にコロパツです。
夏の暑さが心配だったのと、プラケでは全然姿を見ることが出来なかったこととで、今回異動していただいた次第です。
まぁ、このおかげでニジイロペアが追い出され、♀は行方不明なわけですが・・・。

こちらも二匹とも元気です。
アカムシやらブライン大人やらを食べてるような、食べてないような・・・。
でも、この水槽は茶ゴケ、緑コケ、髭コケなんでも来いな環境なので、多分エサには困らないはず。
で、たまにワルモノさんオススメのメガバイトグリーンをおやつにあげてみたり♪

070813_002.JPG
♂は特にプクプクです(^^)

こちらは並オト君と♀のツーショット。
画像が悪くて何が写ってるのかわからないかも(><)
070813_008.jpg

ってなわけで、楽しげな水槽になりました。
あっ、でも他に異動者が3名ほどいるんですが・・・。
こちらは画像が撮れてないのでまた今度。
まぁ、ずっと撮れない気もしてたり・・・。
posted by おまつ at 00:44| Comment(13) | TrackBack(0) | 水槽紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月07日

生死不明...の巻

夜になっても蒸し暑いっすね〜。
でも、例年に比べるとそうでもない感じもしないでもないなぁ。
なんだかヒジの内側とヒザの後ろ、それから首すじがやたらとカユイっす。
あせも?じんましん?
シッカロール買ってこなきゃかな・・・赤ちゃんもいないのに・・・。

突然ですが・・・
伊藤敏博ってご存知ですか?
むか〜し、嬬恋のポプコンでグランプリをとった方です。
ポプコンって言うと、「大都会」のクリスタルキングとか、「夢想花」の円ひろしとか・・・結構そうそうたるメンツがいるのです。で、伊藤敏博さんは「さよなら模様」って曲。
♪だ〜か〜ら〜 ねっえぇ ねっえぇ ねっえぇ ねっえぇ だぁ〜いてよぉ〜♪って曲です。
もう20年くらい前、おいら、この方大好きでした。
で、最近ふと聞きたくなって、ぽすれん(郵送してくれるレンタル屋さんね)で検索してみたら、1種類だけCDがありました。
早速借りたら・・・う〜ん、やっぱえぇなぁ〜♪
沁みますよ、これは。
「さよなら模様」以外にもいい曲がた〜くさんあります。
ニューミュージック系がお好きな方、是非聞いてみてくださいね〜。

さて、本題。
ここ2回ばかり、リセット後の卵胎生水槽の話題です。
なので、今日は違う水槽・・・と思いきや、やっぱり卵胎生水槽です。

実は、カープ君ペアと一緒にタティア水槽から卵胎生水槽に強制引越しさせられた方がいます。
ブログ初公開。

070806_002.jpg

ボウズハゼです。
上の画像は♀ですね。
ちょっと向こうを向いちゃったりして、色っぽいのです♪

で、こちらが♂。
070806_000.jpg
ニジイロボウズハゼで購入。
この画像は3月撮影のものです。
これもブログアップのタイミングを逸した方たちです。

♂をもうちっとアップで。
070806_001.jpg
♂♀ともにアカムシや大人ブラインをよく食べてくれます。

ホントは♂1、♀2でいたんですが、引越し直前に♀が1匹落ちてしまいました。
もう少し早く引越しすればよかったと後悔。
前兆はなかった感じなんですけどね〜。
でも、もしかしたら、やはりソイルに悪いものがワンサカいたのかも。

タティア水槽には別の方を入れたかったので、卵胎生水槽のリセットを機に、この方たちには異動の辞令を出しました。

引越し後、♂は何度か姿を現すものの、♀はまだ一度も見てません(><)
異動のショックによる引きこもりか、はたまた最悪の場合・・・
せめて顔だけでも見せて欲しいものです。

ってなわけで、卵胎生水槽の生体を整理すると・・・
グッピー ♀のみ ×4
ハイランドカープ ×2Pr
コリ       ×6匹くらい
クーリー     ×2匹
ニジイロボウズハゼ×1Pr
フネアマガイ   ×数匹

ってな感じになります。
メダカ軍団以外は、余り姿を見せてくれないのが悩みです。
ボウズハゼ♀・・・早く出てきてくれないかな〜。
posted by おまつ at 01:00| Comment(18) | TrackBack(0) | ハゼどん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月02日

シミリス君傷害事件の犯人逮捕...の巻

ちょっと遅くなっちゃったけど頑張って更新です。
西の方にはまた台風が来るみたいですね。
なんだか大きいみたいなので、そちら方面の皆さん、くれぐれもご注意くださいね。
なんか最近災害が多く感じるのは気のせいですかね?
傍若無人な人間に対し、地球が怒っているのか??

さて、携帯買いました(^^)v
1週間以上待っても出てこないので、諦めました。
♪あ〜き〜らめ〜ました〜 あなたの〜ことわ〜 もぉ でんわもぉ かけないぃ〜♪
って感じです。
そりゃ、電話機がないので、電話もかけようがないですが。
ってことで、昨日、新宿のショップで2時間待ってやっと購入。
みなさんドシドシメールしてね♪(笑)

んで、本題。
リセット大作戦で前回の続き。
今回の複数水槽リセット作戦はいろんな目的があったのですが、その一つが前回お話したシミリス君の発症・悪化防止。
で、他の要因としてお魚のお引越しってのもありました。
そして、その第一ターゲットになったのが卵胎生水槽です。
こちらは珪砂を敷いた弱アルカリ仕様になってましたが、卵胎生メダカの減少に伴い、中性水槽としてリニューアル。
で、こちらにご異動願ったのが・・・
シミリスをいじめたであろうこの方達。

っと、その前に、一応水槽の全景でも。
反射でエラい画像見づらいですが。
070801_003.jpg
レイアウト自体は余り変わってません。
調子が悪かったバリスネリアを全部引っこ抜いて、代わりにスイレン鉢から持ってきたアナカリスを入れたくらいかなぁ。
底床は田砂です。でも、左側の底に珪砂が一部混じってます。
なんだか足りなくなっちゃったので・・・(汗)

ちなみに、今回のリセットで、ちゃんとしたガラス水槽は全て田砂になりました。
一部ブライトサンドとの混合もありますが、まぁ、それ系の砂で統一です。
やっぱ、これが一番な気が今のところしておりますです、ハイ。

で、噂の犯人は・・・
070801_001.jpg

070801_002.jpg

このご夫婦です。
ハイランドカープってお魚です。
うちのはサンマルコスっていう種類です。
アメカ・スプレンデンスなんかと同じ真胎生魚っすね。
へその緒くっつけて子供産むらしいっすよ〜。
もともと、卵胎生水槽に若いペア、タティア水槽にでかい大人ペアを入れてました。
でも、今回、傷害事件があったことや、複数ペアで飼育した方が産卵の可能性が高そうなこと、そしてリスク分散のために二つの水槽に分けてたんですが、どちらのペアも超元気なこと等々の理由から合流を決意した次第です。

一方、ハイランドカープ夫妻がいなくなったタティア水槽のシミリス君たち、すっかりヒレがよくなりました。
タティア水槽のリセット前に復活していたので、やはりメインの原因は齧られたのだと思われます。
皆様ご指摘のとおり、白くなっていたのは病気の前兆だったかもですが。
で、大きな後遺症がシミリス君たちに残ってしまいました。
すっかりビビリー君になってしまったのです。
まぁ、少しずつ復活している感じもするので、このまま見守りたいと思います。

話を戻して、卵胎生水槽ですが、こちらにもコリがいます。
でも、こちらはタティア水槽に比べて若干大きいことと、上からの攻撃の障害物が多く存在することから、被害は少ないだろうと予想してます。
今のところ齧られてる方はいない模様。
こちらもしばらくは要経過観察です。

最後に・・・
この方もすっかり水槽に馴染んでくれた模様。
070801_000.jpg
どでかローチ君です。
飼い主思いの彼は、飼い主の思惑どおり、今回入れた土管を生活拠点としてくれました♪
体はでかいですが、気が小さく、なかなかカワイイやつなのです。
まぁ、グッピーの稚魚は全部コイツに食べられた雰囲気満点ではありますが・・・(苦笑)
ろ〜ちても我慢できなかったみたいですよ。

リセットシリーズはまだまだ(?)続きまっせ〜。
posted by おまつ at 01:51| Comment(14) | TrackBack(0) | 水槽紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。