2007年04月26日

あぁぁ...の巻

昨日は比較的早く帰ってきたんですが・・・
疲労と酔いで何もする気になれませんでした。
そして、今日もだるかった・・・。
何と言っても、今日は3時間の会議がありました。
それも、一言の発言もなし。
アレは、最早拷問です。
主役の横なので、寝るわけにもいかないし(><)
半分くらいお魚のことを考えてましたよ(^^)

で、そのときおいらの頭にいたのは・・・

ラムだんなです。
前々回の記事で、奥さんよりダンナの方が調子悪いというようなことを書きました。
で、今朝見てみたら・・・

ポップアイです(><)
左目がいっちゃってます。
朝はどうしても時間がなかったので、泣く泣くそのまま出勤。
で、会議中にどうしよっかな〜って悩んでたわけです。

幸い、会議が終わって直帰できたので、100円ショップで小さめの米びつと、アクアショップで小型ヒーター・水中フィルタを買ってきてICUを設置しました。
緊急避難用に従来用意してたプラケセットは、今、他の方が定住しちゃってるんですよね〜。

ICUにはグリーンFゴールドとアルダシードを1個。
これで1週間ほど様子を見ようと思います。
ちなみに、60cm水槽の方は、シクリッド仲間のマウスをはじめとして、様子がおかしそうな方は今のところいないみたい。
こちらも念のためアルダシードを数粒投入してみました。
アルダシードの使用はこれが初めて。
効いてくれるのだろうか・・・。
3リットルに一粒は入れすぎかな・・・?

前々回のコメントでpukuさんに「お早目の処置を〜」とアドバイスいただいていたんですが、ホントその通りですね。
どうも薬浴は二の足を踏んでしまうんですが、ポップアイからの立て直しは難しい・・・。
また後悔することになるんだろうか。
posted by おまつ at 00:20| Comment(8) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

いち、にぃ(中略)ごぉ、ろく、○○..の巻

久々の連日投稿です。
いや、そんなに久々でもないか?
どうだったかな〜。
明日は会社の懇親会です。
行きたくないけど仕方ありません(><)
おいら、司会をせねばなのです。
朝からお腹がいたくなりそうです。

今日、最寄駅から家までの帰り道で、こんな看板を見つけました。

0700423_006.JPG
懐かしくありませんか?これ。
いままで数年間この道をテクテク歩いてましたが、初めて気づきました。
いや〜、さすが田舎です(笑)

さて、本題。
卵胎生水槽が調子わるくなりました。
水中歩ポンプによる底面フィルタと外掛けを併用してるんですが、バリスネリアもナナも調子を落とし、生体もだいぶ少なくなってしまいました。
そもそも、リビングの片隅にありながらも、もっともケアされないこの水槽。
生体には申し訳ないことをしたと反省(サルでもする)しながら、大掃除を敢行しました。
で、恐らく水の循環を著しく悪くしていると思われるアヌビアス・ナナの森を思い切って伐採しましたよ。

いつもの通り処理前の画像は撮り忘れましたが・・・
処理後の画像です。

0700423_002.jpg
処理前は、向かって右側半分は完全にナナの森になっていました。

伐採後の茂みから顔を覗かせるニクイ奴(^^)
0700423_000.jpg
わかりますか?
たまたまこんな画像が撮れてしまったんですが、これならわかりやすい。
0700423_001.jpg
クーリー君です。
2匹いるはずなんですが・・・
ほとんど出てこないのでわかりません。
もしかしたら、1匹しかいないかも・・・。

で、今日の主役のナナです。
伐採後、こんなに出てきてしまいました。
0700423_003.jpg

捨てるのは例のごとくもったいないし・・・
どなたか欲しい方いませんか?

ただし、品質は中の下くらいです。
葉っぱのフチにコケがあるものもありますし・・・
0700423_004.jpg

こんなのがついてるのも・・・
0700423_005.jpg

それでもよければ差し上げます!
ホントは、38brainさんの水草掲示板を使わせていただこうかと思ったんですが・・・
胸を張って差し上げるほどの品でもなく。

現在バケツに入れてあり、この後元気がなくなる可能性もありますので、もし欲しい方がいらっしゃったらご遠慮なく早めにコメントか、メール(画面左上にアドあり)をどうぞ。
発送は週末になってしまいそうですが。
posted by おまつ at 00:02| Comment(11) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

追悼・・・ラム奥さん...の巻

今日、朝エサをあげてから、何気なく60cm水槽の横を覗くと、フサタヌキモの茂みのなかに誰かの変わり果てた姿がありました。
最初は、皮が黒く見えたのでオトシンネグロかと思ったのですが・・・
改めて水槽の中を見てみると、ラム奥さんがいません。
いつも元気で、エサの時には上下左右あっちもこっちもって感じで動き回っていたんですが・・・。
改めて骨と皮だけになったその姿を見てみると、シッポがかすかに赤い感じ。
どうやら、ラム奥さんで間違いないようです。

昨日は非常に疲れていて、エサをあげるときも水槽内をよく見てませんでした。
おそらく昨日あたりに息を引き取ったものと思われます。

ペアで単独にしていた頃、何度も産卵して、ドキドキさせてくれました。
そして、一度だけですが、見事に孵化させて飼い主を楽しませてくれたのです。

0700422_002.jpg

そう言えば、白点病が治らなくてショップに対処方法を聞きに行ったこともありました。
あの時はもうダメかと思いましたが・・・
無事よくなって、元気な姿を見せてくれました。
ダンナのDVに悩まされたこともありましたが、それも無事クリアしたんだよなぁ。

0700422_001.jpg

元気に泳いでるのが普通の状態だったので、正直最後に見たのがいつだか覚えていません。
何も気がつきませんでしたが、もしかしたら病気だったのかも。
うちに来て約1年半弱。
その時は結構な大きさだったので、2年〜2年半くらいの人生だったものと思われます。

ホントにいろいろな想い出を作ってくれたラム奥さん。
今までありがとう!

0700422_000.jpg


ダンナも実は結構前から脂肪瘤的なものが顔の周りに数個出来てます。
ボレリーと一緒な感じ。
アピストは顔の周りに出来やすいって言うけど・・・。
そろそろ薬浴した方がいいのかどうか・・・
悩ましいところ。

0700422_004.jpg
posted by おまつ at 01:02| Comment(8) | TrackBack(0) | ラミレジィ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月18日

ミクロマン...の巻

なんか風邪ひいた予感です。
今日の帰り、駅のホームでクシャミ100連発でした。
以前は、動物を抱いたりすると、あっという間にこの状態になりましたが・・・。
今回は風邪っぽいです。
昨夜、ヒーターつけて、いつの間にか眠ってしまってました。
ええ、ゲーム中です(^^;
部屋はものすごく暑くなっており、汗かいてました。
そりゃあ風邪の一つもひくだろうさって状況だったのでございますです。
生姜湯とか飲めば、すぐ治るかな??

さて、今日の本題。
あっ!
ちなみに、タイトルにピンと来る方・・・
アナタはおいらと同世代っすな(笑)

皆さん、ご記憶かどうか・・・
おいら、ミジンコを飼って(?)るのです。
ちっこいのが好きなのです。
そんなおいらの趣味をご存知の某女性ブロガーさん(通称pukuさん)・・・某ってつけてる意味なし!!・・・がチャームさんにおいらを紹介してくれました。
そんなこんなで仕入れたのがこれ!

0700417_001.jpg
この中にサンダルがたくさん・・・

あっ、間違い!
ぞうりです、ぞうり。
これね!
0700417_000.jpg
ゾウリムシ水です。

なんでも、この中にはたっぷりのゾウリムシが入っているのだとか。
んでは、中身のアップです。

0700417_002.jpg
わ、わかんね〜っ(笑)
肉眼で必死に目を凝らすと、微小の白い粒々が見えます。
これがゾウリムシだとか。

でね、これを100円ショップの広口ビンに移しました。
エサとしてビール酵母とシラクラの微生物の素をほんの少々。
すると・・・数日で結構増えた感じです。
これは、生まれたての稚魚にいいかもな予感。

でも、だいぶ水が減ってきたので、汲み置きの水道水を足したら・・・
なんだか全滅に近い感じです(><)
もしかしたら、水質の変化にかなり弱いのかも。
でも、まだかろうじて残ってるみたいな気もするので、再度頑張ってみますです。


そして、同時にポチッとしたのがこれ。
0700417_004.jpg

じゃ〜ん!
0700417_003.jpg
クロレラ水です!!
見るからに健康になれそうなネーミングでしょ?
まぁ、自分が飲むんではないのですが・・・(笑)
画像はちょっと修正したら黒っぽくなってしまいましたが、実物はキレイな緑水です。
うちではどう頑張っても出来ない憧れの緑水です。

この画像が一番実物に色が近いかも。
0700417_005.jpg
まぁ、ピンボケですが。

これも増殖するのかな〜っと思って、ペットボトルのまま数日放置したら・・・
緑は沈殿して透明水になりましたとさ。

もっと増えてくろれら〜!

巡回&コメコメは明日とさせてください。
でわっ!
posted by おまつ at 00:43| Comment(14) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月16日

もしかすると、もしかする?...の巻

いや〜、またしてもすっかり更新をサボってしまいました。
「日記」って、毎日書くものぢゃなかったっけ?
なんて自問自答しながら、更新できない言い訳を探す毎日を過ごしていたりします(苦笑)

そんな言い訳の一つ。
先週の(いや、先々週だ)土曜日は結婚式でした。
高田馬場にある専用の施設。
最近、こういう施設が増えたなぁ。
レストランでもない、結婚式場でもない・・・って感じ。
そして、またしても「乾杯のご発声」なぞをやらされました。
ちゃんと今の部署の上司もいるのにねぇ、1年前のヤツといい、今回のヤツといい、絶対に面白がってる節あり。
まぁ、今回は無難にこなしました。
って言うより、「前回失敗したから、今回は多くを語らず乾杯します!!」って宣言したのね。
我ながら、なかなかいい作戦でした(笑)

というわけで、素敵な結婚式と披露宴でしたよ〜!
0700415_004.jpg

そんなこんなで、ホントに久しぶりのお魚ネタです。
本日の主役は・・・
マウス子供です。

何度か登場している2匹の稚魚。
すでに稚魚とは言えない大きさですが、他に呼び名がないので稚魚ということで。
いや、もうね、完全に♂だと思ってたのですよ、2匹とも。
小さい頃から、結構発色してたから・・・。

大きい方はこんな感じ。
0700415_001.jpg
もうすっかり大人です。
かなり色が出てきてますね。

相変わらずパパにいぢめられる毎日を過ごしております。
でも、追いかけられるだけで、ボロボロにされたり傷を負ったりってことはないみたい。
まぁ、草の陰でじっとしてることも多いですが・・・。
エサのときは元気に出てくるから、大丈夫だと踏んでます。

で、問題はこちら。
0700415_002.jpg
小さい方です。
なんだか、すっかり♀っぽくなってます。
もともと、ハッキリ発色していたわけではなく、かなり怪しかったんですが・・・。
現段階では、83.4%の確率で♀なような気がします。

0700415_000.jpg
これなんて、かなり♀っぽい画像です。
以前にも書きましたが、コイツはパパにほとんどいじめられません。

う〜ん・・・コイツはひょっとしてひょっとするかも。

ちなみにマウスパパはこんな感じで、相変わらずインディアンの酋長です。
0700415_003.jpg
派手だなぁ(^^;
posted by おまつ at 01:44| Comment(8) | TrackBack(0) | アフリカンシクリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

春の一休み〜!...の巻

始まりましたね〜、新年度。
皆様のところは何か楽しいことはありましたか?
電車や街は新入社員っぽい若者で一杯です。
少し、エキスを吸ってやろうかと思ってみたり・・・(笑)

今日、なんか背中とかひざが痛いのですよ。
で、ずっと何でかと思って考えてたら・・・
帰り道でひらめきました。
睡蓮鉢です!
ず〜っとしゃがんで作業してたせいですね。
あれしきのことで、こんなに体が痛くなるとは・・・
いやはや、もうホントにやばいかもです(号泣)

さて、久しぶりの連日更新かも。
といっても、今日はアクアネタではないのです。
ちょっとそれ以外の画像があるのでご紹介。

実は、先週金曜日は赤坂某所の高いビルでお食事会でした。
ええ、もちろん会社のお金です。
一番に着いてしまったので、画像撮りました♪

薄暮の風景。
0700402_000.jpg
ホントは、富士山が見えてるんですけどね〜。
携帯の画像ではこれが限界か・・・。

んで、これが夜景!
0700402_001.jpg
なかなかいいでしょ?

今日の通勤路でサクラを撮りました。
0700402_002.jpg
ピントも空の色もイマイチ・・・残念っ(><)
でも、満開なんですよ〜!

うちのヒメシャラも満開です。
0700402_003.jpg
木自体はあまり大きくないんですが、満開の状態は見事です。
なかなか見ごたえがありますよ!

ボタンも蕾をつけてます♪
0700402_005.jpg
今年の花は少なそう。

そしてコデマリも。
0700402_006.jpg

そのコデマリ、新芽がわんさか出てきました。
0700402_007.jpg
今年も葉っぱで一杯になりそうです。

やっぱ春と言えば・・・
0700402_010.jpg
道明寺です♪♪
おいらは桜餅より道明寺派。
コメの粒々がたまりません!


ってことで、おまけがあるよん。
恒例、おまつさんちの虫シリーズ!
気分悪くなってもしらないよん(笑)

さぁ、あなたもムシムシ大行進!>>
posted by おまつ at 00:03| Comment(11) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

大掃除〜!!の巻

今日はあったかい一日でしたね〜。
今まで、こんなあったかい日があったかい?

いや〜、いきなりの超ハイグレードなダジャレ、失礼しました。
まぁ、そんなわけで、今日はエイプリルフールでしたね〜。
皆さん、ちゃんとウソつきましたか?
エイプリルフールに人を騙すと、1年いいこと続きだそうですよ♪
まぁ、これもウソなワケですが。

ってなワケで、明日から新年度になってしまうわけでございます。
そんなこんなで、先週は忙しい毎日を送っておりました。
毎日22時過ぎまで仕事して・・・
それから飲みに行って・・・。
金曜日は接待→ちょい仕事→送別会→3時まで飲み と恐るべきスケジュールでございました。
おいらもまだ若いってことでしょうか。

いや〜、前置き長すぎっ!
今日は、ついに睡蓮鉢の植物の植え替えを敢行しましたですよ〜!
今日は、ちと画像が多くて重いかもです。
すんまそん。

まずは睡蓮です。
睡蓮鉢の中のチビプランターを取り出し、スイレンを抜いてみると・・・
0700401_0000.jpg
去年よりも少し大きくなってる感じです。
んで、手前の株に・・・

0700401_0001.jpg
チビ芽が出てました〜。
これをどうするか悩んだ後・・・

0700401_0002.jpg
切りましたです、ハイ。(^^)
ちゃんと生長するかどうか・・・全くわかりません。
よい子は真似しない方が得策かもっ!!

植える土はこれ。
0700401_0003.jpg
荒木田土に、先日リセットした30cm水槽の大粒ソイルを混ぜましたです。
あと、堆肥を少々。
ソイルは数ヶ月しか使ってないから、結構有効なのではないかと。
どうでしょうか。

そんなこんなで、植え戻しましたよ〜。
0700401_0004.jpg

ウンウン、なかなかいい感じに出来ました♪
昨年はついに花が咲かなかったので、今年こそは是非っ!
キレイな花を見てみたいものです。

ついでにコイツも処理しました。
0700401_0005.jpg
シラサギカヤツリです。
チャームから間違って送られてきたものだったんですが、結構キレイで気に入ってます♪
どうやら、冬に葉っぱがいったん枯れて、春になると新芽が出てくるようです。
鉢の上の方にも根が出ていたので、取り出してみると・・・

0700401_0006.jpg
案の定、根が張ってパンパンです。
これでは、今シーズンの生長が厳しいでしょう。
ということで、株分けしました。

根を傷つけないように、傷つけないように・・・
優しく、優しく・・・
じ〜っくりと〜・・・

なんて出来たのは最初の1分間だけでした(><)
その後は、ブチブチバキバキと平気で根を切る、折る・・・。
いや〜、繊細かつ単調な作業はおいらには向きません。
果たして、これでちゃんと芽が出てくるのか・・・(汗)

そんなこんなで、作業終了〜!
0700401_0008.jpg

すっかり水が濁っちゃいましたが。
なんだか、ミナミが爆殖している予感です♪
まだ赤いスイレンの葉が、春っぽいです(^^)
0700401_0009.jpg

アナカリスがこんな風になってました。
0700401_0010.jpg
なんか黒いです。
これから、緑が復活するのか?
それとも枯れてるのか・・・?

0700401_0011.jpg

ひじきみたいです(笑)
posted by おまつ at 21:34| Comment(8) | TrackBack(0) | 睡蓮鉢 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。