2007年03月26日

想定外...の巻

大好きな雨の日曜日・・・
と思ったら、すぐに雨があがりましたね。
ベランダのプランターやプラケの水が少なくなってきてたので(足し水しろよ!)、今回の雨はちょうどいい感じでした♪
これからドンドン春めいてくるのでしょうか?
そう言えば、もう今週で3月も終わりですもんね〜。
来週からは2007年度です。
今の職場にきてから丸2年。
いや〜、ホントあっという間です。
一日、一日はものすご〜く長いんだけどなぁ。

ってなわけで、昨日・今日で睡蓮の植え替え作業をしようと思っていたのですが・・・
何もしませんでした〜!
最近、何もする気が起きないんですよね〜。
5月病かな・・・(笑)

さて本題。
普段、換水用の水に使用しているピートがそろそろ古くなってきたので、チャームさんでポチッとしました。
で、一緒にこんなものも。
070325_002.jpg
ピートが板状になったものです。

中身はこんな感じ。
070325_001.jpg
全長20cm強くらいのが3枚入ってました。
上の画像はそれを手で割ったものね。

今まで水槽内に浮遊させてたミクロソリウムや、なんやかんやで増えているナナを活着させるのにちょうどいいかと。
で、早速やってみましたよ〜!
070325_000.jpg
意外といい感じでしょ?
石だと硬度が上がったりするって言うし、うちは元々ピート水を使っているので最適なのです!

んで、これをいざ水槽に・・・!

ん?



070325_003.jpg
い、いや・・・
なんで浮いてるの?あなた!

完璧なくらいに浮いてます。
沈みそうな気配すらありません。
ダジャレを言ったときの持ち主と同じくらい浮きまくってます。

ってことで苦肉の策。
070325_004.jpg
以前60cm水槽で使用していたお皿に縛り付けましたです。
まぁ、ちょうど隠れ家にもなっていいでしょ!

そんなこんなで、30cmをリセットしましたです。
ちょっと事情があり、急遽ってことで。
まぁ、事情は追々。
もしかしたら悲しいお知らせになるかも・・・。

もともと、この水槽、ソイルの粒が大きくてすごく嫌な感じでした。
なので、いつかやってやろうと思って小さい粒のソイルを買ってあったのね。
でも、ソイルとコリドラスは相性悪いって聞いて保留してたんですが、今回は取り合えずこれでやっちゃいました。
さて、どうなりますことやら。
posted by おまつ at 01:20| Comment(12) | TrackBack(0) | 水槽紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

白と黒のニクイ奴...の巻

今日は会議で爆睡ぶっこいてしまったおまつです。
あんなに思いっきり眠ったのは久しぶりかも。
でも、参加人数多かったし、自分にあんまり関係なかったし、一番後ろの席だったし・・・
あの環境で眠らないはずがありませんね〜。
でも、たくさん眠ったはずなのに、今も眠くてたまりません。
これは春だからってワケではなさそうです。
もしかしたら、人よりまぶたが重く出来てるのかも(汗)

さて、今日の本題は新入り君のご紹介です。
早速この方。
070322_000.jpg
3匹入っています。
この時点で右側の一匹が、かなりヤバい状態でした。
なので、しばらくこのままにして様子を見ていたら、復活してくれましたよ。

でも、この画像では身元が全然不明なので、ちゃんとした画像を。
070322_001.
jpg

エトロピエラ君たちです。
別名アフリカン・グラスキャットですね。
現在の全長は目測で4〜5cmといったところです。
ホントはアジアングラスキャットがよかったんですが、そっちはいなくてこの方達がいたのでお連れした次第。

070322_002.jpg
3匹仲良しだったんですが、ある日1匹がダイビングしてしまい、現在残っているのは2匹だけです。
あっ、お連れしたのは1月の頭なので、既に約3ヶ月が経過してるんですよ。

この方達、他の魚へのちょっかいは全く出しません。
でも、動きが早く体が柔らかいため非常に小回りもきき、最初はちょっとウザイかも・・・なんて思ってました。
でも、慣れてくると結構それがかわいかったり♪
他の魚もつられて泳いでたりします。
070322_003.jpg
なんか、主役ぢゃないくせに思いっきり正面顔で写っている輩がいますねぇ(^^;

この画像で体の柔らかさと動きの早さが少しでも伝わるか!?
070322_004.jpg

まぁ、いずれにしてもそんなこんなで、まともな画像は一枚もなかったりするのです(><)
ってことで、泳ぎっぷりは動画でどうぞ。
イマイチ泳いでくれてないですが・・・。
雰囲気はこんな感じです。




なんか・・・飛狐ホントに邪魔かも・・・(^^;
posted by おまつ at 01:14| Comment(9) | TrackBack(0) | 名脇役 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

もしかしてもしかすると...の巻

またちょっと寒くなってきましたね〜。
今朝は職場の鍵がなく、ちょっとした騒ぎになりました。
結局、普通にキーボックスの中に入ってたんですが・・・
どうやら、土日に来た業者の方が、キーボックスをキチンと閉めなかったのが原因で、ずっと機械が誤作動して鍵がなくなってしまったかのような状況になってしまった模様。
9時始業なのに、事務所に入れたのは9時20分頃でした。
まぁ、楽しかったけど(笑)

さて、先週土曜日は会社の同僚のオタクでたこ焼きパーチーでした。
070319_003.jpg
今のホットプレートは、普通にたこ焼き用の鉄板に付け替えられるのです。
ちょっとびっくり〜!
もうね、超美味しかったですよ!

奥さんが作ってくれたサラダとかまぼこ料理。

おいら、キュウリが食べられないので、サラダはパスさせていただきましたが(ごめんなさい!)、かまぼこも美味しかった。
070319_004.jpg

ホットプレートを買うことを固く決意した1日なのでした。

その帰り道・・・酔っ払ったおいらは、なんと電車で1時間先の駅まで乗り越したのでございました(号泣)
中央線、恐るべしっ!

さて、本題。
久々にマウスの登場です。
ScarletGemさんに里子に出した♀が残していった子供が2匹います。
もうすっかり大きくなり、2匹とも♂確定!!
と思っていました。
でも、父親の様子がなんだかおかしい・・・。
大きい方の息子は激しく追いまわし、そばに近づけない一方で、小さい方にはそっと近寄っていきます。
そう・・・まるで♀に近づくように・・・。
それがこの子。
070319_000.jpg

完全に♂だと思っていたのですが・・・。
もしかしたら♀なのかも??と思っています。
070319_001.jpg

う〜ん、画像でも実物でも♂に見えるんだけどなぁ・・・。
もしかしたら、ここから♀らしくなってくるのかも!!
と、淡い期待を抱いちゃったり。

お父さん、あんまり紛らわしいことしないでね!
070319_002.jpg
posted by おまつ at 00:26| Comment(9) | TrackBack(0) | アフリカンシクリッド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月14日

土木作業?...の巻

今日はちょっと緊張する会議がありました。
無事終わってホッとしています。
人前でしゃべるのは非常に苦手です(><)
だんだん自分が何を言っているのかわからなくなってくるんですよね〜。
そして、難しい質問をされるとホントにワケわからないことを口走ったりします。
自分でもたまに焦ることがありますよ。
堂々としゃべることができる方が羨ましいです。

今日の飛行機胴体着陸、すごかったですね〜。
整備不良か部品不良か原因はわかっていないらしいですが・・・
いずれにしてもアレを決断し決行した機長さんには拍手を贈りたいです。
もしかしたら褒められたやり方ではないかもしれませんが・・・
アレをするには相当な勇気と技術が必要なはずです。
乗客も全員無事だったようですし・・・結果論ではありますが、素晴らしいと思いますよ。

さて、本日の本題。
ある日のこと、ペルヴィカの入っている水槽を見ると、底砂が変。
どう変かというと・・・

070313_001.jpg

異様に砂が掘られてしまっています。
よく見ると、水槽の底が見えてしまっています。
070313_000.jpg

実は、ちょっと前からドンガ未亡人とナイジェリアレッド♂を同居させてます。
反則かもしれませんが・・・。

もしかしたら産卵行動かと思い数日間このままにしておきましたが、産卵された形跡はなし。
よく見ましたが、稚魚の姿もありませんでした。
でも、ドンガ未亡人がこの辺をウロウロしてたんだよなぁ。

結局元に戻してしまいましたが・・・
なんだったんでしょうか?
posted by おまつ at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月11日

ハゲ山...の巻

今日は暖かい一日でしたね。
本当に春はもうすぐそこまでという感じです。
睡蓮鉢を覗いていたら、ミナミの稚エビがいましたよ♪
1匹だけ・・・。
親の姿が全く見えませんでしたが・・・。
ちなみに、今日外に出たのはそのときだけでした(^^;
年とともに、出不精がさらに悪化してきている感じがします。
家の中が一番落ち着くのです。
なんだかヤバイ気がするなぁ・・・これって。

突然ですが、最近はまり気味のおやつがあります。
070311_000.jpg
セブンイレブンの大福シリーズ。
この他にチョコと栗があります。
おいらの一押しは栗。
栗がた〜くさん入ってますよ。
今回、イチゴは初めて食べましたが、これまた超美味。
ケーキとかと同じ棚にあります。
是非お試しを〜!!

さて、今日の本題。
非常に不本意なタイトルです。
自分のことではありません。
そう、決しておいらのことではないのですよ・・・フンッ!

昨年末にタイモス(モスsp.)を導入しました。
オークションで張り切って落札したヤツね。
ご記憶でない方はこちらをどうぞ。
これ、入れたての頃ですが、フサフサだったんですよ。
それが今では・・・

070311_002.jpg
すっかりハゲ山状態です。
くどいようですが、おいらの頭のことではありませんよ(^^)

どうやら、飛狐をはじめとしたみんなにはがされてしまったみたい。
今では見るも無残な姿となってしまいました。

でも、この流木周り、結構人気なのです。
いつも色んなお魚がウロチョロしてるんですよ〜。

まず、この手の画像には必ず出てくるこの方。
070311_006.jpg
ピンボケっす。

続いて・・・どこにいるかわかりますか?
070311_001.jpg
奥でちょこっとだけ顔を出してますよ。

そして、以前は全く生死不明だったこの方。
070311_005.jpg

クラウンリザード君です。
この流木の下を根城にしています。
今では、普通に出てきてくれるようになりましたよ。

070311_004.jpg
横じまがなんとも言えずグッドなヤツなのです。

流木を他の水槽に移設して、しばらくモスを育成したい気もするんですが、この人気ぶりを見てると・・・どうも動かせません。
似たような流木を仕入れてこないとな。


ちなみに、30cm水槽に同時にいれたヤツはというと・・・

070311_003.jpg

フッサフッサです♪(^0^)
posted by おまつ at 20:52| Comment(9) | TrackBack(0) | 水草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月06日

土管の住人は...の巻

夜になってから急に冷え込んできましたね〜。
昼間はあったかかったのに。
まぁ、これから一雨ごとにどんどん暖かくなっていくんですね、きっと。
春はなんだかワクワクします。
別に何があるってわけでもないんですが・・・(笑)
あっ、ちなみに頭の中はいっつも春なのです!

さて、今日は短めの前説で・・・
前回ご紹介したイカした土管の住人をご紹介しましょ〜!

以前60cmにお連れしたこの方達でした〜!
070306_004.jpg
レオパードタティア君です♪

この方達、多分ブログに登場するのは、まだ2度目か3度目。
なんで登場回数が少ないかと言うとね・・・
60cm水槽の一番奥にあるヒーターカバーに挟まったまま全然動かなかったから。
仕方ないので、エサも毎回デリバリーしてあげてました。

実は、おいら、以前からある野望を抱いていたのです。
それは・・・
タティアの繁殖。
この方って、体内受精してから産卵するらしいのです。
卵胎生ほどではないですが、受精はかなり確実らしい。
ってことで、以前から隔離することを目論んではいたのですが・・・
今回たまたま30cm水槽が不幸な事件で空いてしまったので隔離してみることに。

でも、そこで大きな問題が!
一体この方達は♂なの?♀なの?
それが全然わからず、いつもの東熱帯魚のお兄ちゃんにメールで質問。
画像も添付しましたよ。
そしたら超っ早でレス。
なんと・・・2匹とも♂だと(><)
でも、これでおいらも見分けがつくようになりました。

これが、30cm水槽に投入した様子です。
070306_000.jpg

ここで賢明で洞察力に優れた読者諸兄はきっと気づくはず・・・。
わからない方は上の画像とその上の画像をよ〜く見比べてみてください。

そう、模様が違うのです。
東さんに注文して、♀を仕入れていただきました。
これで♂2、♀2の4匹になりましたです!
新規導入の♀は♂ほど模様がキレイでないのが残念ですが、まぁいいのです。

導入当初は↓のように♀が痩せてました。
070306_001.jpg
右手前が♀ね。奥が♂。

でも、今はプクプクになってますよ〜。
あっ、ちなみにお連れしたのは1月ころでした。

普段は起きてるのか寝てるのかわからない状態です。
こんな感じ。
070306_002.jpg
口元にあるのは、ひかりクレストのミニキャットです。
一度咥えたんですが、口に入らなかったので断念、後は寝たフリです(^^)

でも、かわいいでしょ〜!
エサのときになると♀は非常に活発で、噂のグルグルダンスを見せてくれます。
♂は相変わらずじっとしているので、デリバリーしてますよ。
あっ、そうそう、土管の中にいることも多いので、アカムシを土管に入れてあげたりしてますです。

では、最大にカワイイ萌え系画像をどうぞ!
萌えすぎて、今晩眠れなくなっちゃっても知らないから!!(笑)

070306_003.jpg
posted by おまつ at 23:24| Comment(11) | TrackBack(1) | 名脇役 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

手作りハウス...の巻

いやはや・・・すっかりご無沙汰してしまいました。
みなさんのブログは拝見してたんですけどね〜。
なかなかゆっくりレスやら記事やらコメントやらが書けませんでした。
と、忙しいフリをしてみたり(^^)

今日はあったかかったですね〜。
もう早々と春がやってきてしまったようです。
睡蓮鉢を覗いてみたら、睡蓮が新芽を出してました。
確か、根を切って植え替えてやらないとなんですよね。
今月末くらいにやろうかな。

さてさて、あっという間にお休みも終了です。
明日は朝一の会議で発表です。
多少ドキドキしてたりしますが・・・(^^;
おかげで金曜日は資料作りで23時まで仕事しました。
で、その後に飲みに行っちゃいましたよ〜(笑)
まだまだ若いな、オレ(爆)

本題です。
ず〜っと以前から気になってたモノがあります。
何度か「La♪ギンマグロ!!」のワルモノさんの記事で紹介されたオーブン陶土。
実はずっと以前に購入していたんですが、放置してました。
1ヶ月くらい前に意を決して作ってみましたよ〜!
ワルモノさんの素敵な創作物には足元にも及びませんが・・・(ワルモノさんの素敵な作品はこちら)。

購入したお店は・・・こちら。
070304_002.jpg
ん〜、こういうのって出していいのかな?

で、これがモノです。
070304_003.jpg
実は、先日第二段を作成しようと買ってきたのですね〜。
前回は1袋だけでしたが、今回は2種類購入です。
確か、一袋500円強だったっけかな〜?
忘れた(><)

で、おいらの処女作はというと・・・これです。
070304_000.jpg
ウ●チぢゃないよ〜(><)
いや、ピンボケだし1個だけだから変に見えるだけだよ〜!アセアセ

ちゃんと土管になってるですよ♪
070304_001.jpg
12−16mmのホースを芯にして巻き巻きしました。

水槽に入れるとこうなるですよん。
070304_004.jpg
ほら、ちょっといい感じでは??
いいでしょ?いいでしょ?
お願いだからいいって言って!(笑)

おいら、工作系は非常に苦手ですが、結構楽しく出来ましたよ。
こういうのがお好きな方にはお薦めです♪
あっ、言い忘れましたが、これ、粘土をコネコネしてからよ〜く乾燥させて、その後はオーブンで焼くだけなのです。
簡単デスよん!

で、この土管を使っている方は・・・

次回へ続く!!(笑)



posted by おまつ at 22:41| Comment(12) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。